dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて投稿させてもらっています。もうすぐ2ヶ月の姫を育てる新米お母さんです。
 現在1日平均7回母乳とミルク混合で育児中。旦那が長期出張中で1人なのですが、1ヶ月ごろまでいけないと思いつつ、あまりに泣き、夜眠らないわが子に疲れて、吸い付きの悪い母乳は形だけ吸わせ、飲むだけミルクを足していました。すると、1ヶ月検診で4322g(出生時3076g)で太りすぎと言われ、かかりつけの産院で怒られました。
 その後改めて授乳指導を受け、必ず3,4時間おきに母乳をしっかり吸わせた後でミルクを50ccだけ与えるように言われたのですが、最近になって昼間おきて夜間5,6時間寝るといったリズムになり、かなり楽になったので昼の授乳量をほしがる時に増やして熟睡している夜間は起こさずにいました。
すると今度は体重の増加が少なく、熟睡していても3、4時間おきに授乳するように言われ、せっかく楽になったのにとストレスを感じています。
周りの人は3時間おきは目安にしてたけど起きてほしがる時にほしがるだけあげていたという声が多いのですが、4時間おきを実行すべきでしょうか。
つたない質問ですがご意見うかがえれば幸いです。

A 回答 (5件)

育児は数字じゃ計れません!!!


質問者さんが”楽”という感覚が一番大切だと思います。

授乳指導はもちろん参考にして、けど、鵜呑みにはしない。
自分と子供の様子を見ながら、”自己流”にしたり、”応用”したりしてください。
それで楽になって、育児を少しでも楽しめるならばイイじゃないですか。

質問者さんの場合、このまま行けば母乳育児に成功すると思います。
母乳育児の成功者の声を聞いてみてください。皆さん、いい加減ですよ~!!
もちろん、悪いいい加減じゃなくて、いい意味のいい加減です。
私の子供が2か月だったころなので、私はいつでもおっぱい丸出しで授乳してましたよ(笑)
好きな時に飲ませて、ちょっとやそっとの体重の問題は気にせず。
育児って、これからも”いい加減”が大切になると思うので、このまま自分の道を進んでいくことをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
育児は数字で計れないというお言葉がひびきました。。。
「いい加減」追求します!!

お礼日時:2008/04/29 06:59

私も2ヶ月の息子のママです。



母乳の方が赤ちゃんにも経済的にも良いのは分かっているのですが
母乳の出が悪く9割以上ミルクです。
身内に助産師と保育士がいますが「母乳が出るに越したことはないけど
ミルクがダメと言う訳じゃない」と言われてます。
ミルクを勧めている訳ではありませんがストレスになるようでしたら混合でも全然良いと思いますよ。
ストレスは赤ちゃんにも自分にも良くないと思います。
私は「楽しんで育児をしたい」と思っているので母乳でもミルクでも
子供が元気に育ってくれれば気にしていません。
ただミルクは肥満になりやすいと聞いたので(いくらでも与えられるから)ミルクの量は多少気を付けています。
夜はウチの子もまとめて寝てくれますが起こしません。
でも元気に育ってくれてますよ。

同じ子育てでも辛いとストレスを感じなから育てるより
手抜きではないけど少しゆとりをもって「かわいいなぁ」とか「幸せだなぁ」とか感じながら育児を楽しめた方が充実出来ると思います。
色々と心配が多い時期ですが楽しんで育児出来ると良いですね!
旦那様が出張中でお一人で大変でしょうが頑張って下さい^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。指導のやりかたを変えるのに不安があり思い切れませんでしたがやっぱりゆとりが大事ですよね。
がんばります!

お礼日時:2008/04/29 06:44

私もいい加減授乳派です。

^^
泣いたときだけ欲しがるだけ授乳していましたね。

授乳指導って本当に嫌ですよね~。
マニュアル命で子どもの体重しかみない産院もありますしね。

きっとみんな怒られていると思いますよ~。私も相当怒られましたから。
「はい、はい。」だけ言っておいて言うこと聞きませんでしたから。
あと最低1年以上授乳し続けないといけないですから
無理は禁物ですよ。
子どもがぐっすり寝ているときくらい休んだほうがいいですよ。

ただ定期的に授乳しないと乳腺が詰まりやすいので、その点だけ注意してくださいね。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。指導を断る勇気が出ました!
長時間あげないときはしぼるように注意します。

お礼日時:2008/04/29 06:49

はじめまして。


1歳4ヶ月の娘をもつ母親です。

すごーく適当な混合で育てて8ヶ月で卒乳しました。
3時間おきとか、そんな目安は全く気にしてなかったです。
起きて欲しがるときに欲しがるだけ
あげれば良いんじゃないですか?

授乳指導って退院後もされるのですね。
母乳育児に熱心な産院で出産されたのでしょうか?
ストレスになるのなら、もう行く必要はないと思いますよ。
そんなに頻繁に体重をはかって
数値ばかり気にしても仕方ないのでは?
母乳でもミルクでもよく飲んで
元気に育っていればそれで良しです。

うちの娘は生まれた当初、とてもおっぱいを吸うのが下手でした。
産後、私の入院期間が長かったこともあって
毎日毎日とても熱心に授乳指導をして下さいましたが、
正直、すごくストレスでした。

私の一ヶ月健診の際、主治医に
「母乳を嫌う」というようなことを言ったら
あっさり「ミルクにすれば良いよ」と。
病院(総合病院)の後期母親学級で開口一番に
「母乳に凝り固まる必要は全くありません」と言った人です。

人間だもの3時間とか4時間とか
そんなマニュアル通りお腹は空かないし、
お腹が空けば泣きますよ。
時間や体重ばかり気にしなくても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
かなり地域では母乳指導有名な産院で言うとおりにすれば完全母乳は結構まちがいないみたいなのがありかなり迷っていました。
肌に合わないのに続ける必要はないですよね。
あんまり気にし過ぎないようにがんばります。

お礼日時:2008/04/29 06:56

体重だけをみていてもしょうがないですよね。



質問者様の状態でいいと思いますよ。
いろいろ方式はありますけど、母乳育児ってそもそも「時間よりも欲しがる時に欲しがるだけ」。
昼間なら逆に「遊んで」とぐずっている場合もあるので多少はあくように気に留めてもよいと思いますが。
寝ているのを起こしてあげることはありません。

そのうち暑くなって来ると「のどかわいたー」と夜中また起きるようにもなるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱり寝てるときはいいですよね。
あまり気にしないようにして赤ちゃんにあわせてみます。

お礼日時:2008/04/29 07:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!