
よろしくお願いします。
私は現在31歳で既婚(子供1人)の男性です。
現在建設業の事務職をしておりますが、仕事内容、やりがい、魅力の無さから自分がもっともやりたい仕事、予備校講師(国語)への転職を考えております。(過去に経験はありません)
そこで、過去に講師の経験がある方(教科問わず)、もしくは現在予備校、塾などで講師をされている方に、予備校業界の実情、給与(家族を養っていけるか?)、福利厚生面、勤務時間、等を教えて頂きたいです。
また今の31歳という年齢から始めて実際勤まるものなのか、実際予備校を選ぶ際の注意点、ポイント等もアドバイス頂けると幸いです。
(学歴は大卒です)
色々聞いて申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
hsiahsさんは、予備校講師になりたい…ということでしたが、
1、大学で文学あるいは教育学(国語)を専攻していた。
2、教員免許を有している。
3、これまで教壇に立ったことがある。
まずこの上記3つはクリアしないとかなり厳しいと思います。
そして、negitoro07さんもおっしゃってますが、今の予備校講師で大卒はほとんどいません。
いたとしても超難関大出身者がほとんどです。
予備校は大学受験に将来をかけている浪人生ばかりなので、
内容はかなりのものを求められます。
もしあなたが大卒後、一度も教壇にたったことがないのなら、
今の職業の傍ら、非常勤で塾の講師をしてはどうでしょうか?
まずそういう風に感覚を養うべきです。
また、hsiahsさんがどこの大学の出身かはわかりませんが、
入学するのに難しい大学(国公立・超難関私立。難関私立)出身でないと、
まずその段階ではじかれてしまう可能性が大きいです。
厳しいことばかり書いてしまいました。
すみません…。
No.2
- 回答日時:
私自身は経験がないのですが、高校時代の同級生が塾や予備校の講師を何人かやっていました。
彼らは大学卒業後からずっと塾の講師をしています。本当は教育学部卒や教員免許の取得者で、学校教員になれない間、そうしているのです。あるいは、仮の姿が本職になった感じです。そういう人と競争するのは、結構しんどい気がします。
福利厚生などは、あまり期待できないかもしれません。塾だと中小企業で、おそらく契約社員扱いの所も多いでしょう。ちゃんとした会社でも、競争が激しい業界なので、生徒の評判や実績次第で首にされることもあります。
予備校でも中小なら、塾と同じです。
また、立ちっぱなしで授業したり、小テストの採点、入試対策も大変らしく、体力が相当いるそうです。仮に一時的に生徒の評判が良くなっても、塾や予備校側は「じゃぁ、もっと多くの授業を受け持って」と来るので、体が弱いと続きません。
一見健康そうなのですが動悸がすると病院に行ったら、「心臓に負担がかかっている、予備校の講師なんか辞めなさい」とドクターストップがかかった人もいました。
また、大手予備校だと、おそらくほとんどの講師は大学院出身者です。こちらも、本当は大学教員になりたいけど、それまでのアルバイトとして予備校で教えていたら、それが本職になった人たちです。
とはいえ、こちらもパーマネント雇用ではない可能性があります。
有名講師は数千万の年収があるようですが、ほんの一握りです。

No.1
- 回答日時:
私は、民間教育は長いですが、予備校での勤務経験はないので、参考程度に読んでください。
講師といっても、専任(正社員)と非常勤(時間講師)があります。
予備校の場合、比率はわかりませんが、正社員の募集自体が非常に少ないものと思われます。
しかも、採用条件は、かなり厳しいはずです。
国語であれば、4年制大学の国文科を出ていること。
予備校によっては、教員免許を要する可能性もあるでしょう。
または、指導経験があること。
予備校といえば、大学受験がメインになります。
責任重大な仕事ですから、採用されても、かなりの研修を経てから教壇に立つことになるでしょう。
未経験ということですから、予備校よりは塾のほうが可能性は高いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(職業・資格) 学校側のミスで受験資格を失ったかもしれません 1 2022/12/14 22:01
- 予備校・塾・家庭教師 なんで高校の先生って教え方めっちゃ下手くそなんですか?大手予備校講師とは雲泥の差です。週250分も時 11 2022/07/05 19:35
- 就職 教育関係の仕事に就職を考えている者です。 教育関係の仕事というと(特に教員は)昔は聖職と呼ばれていた 6 2022/10/30 19:36
- 予備校・塾・家庭教師 不登校だった高校生 塾 予備校 2 2023/07/27 00:52
- 予備校・塾・家庭教師 こんばんは。高校三年生、油画の美大受験生です。 予備校に通い始めたのは今年の3月からで、毎日美術予備 2 2022/06/10 00:51
- 予備校・塾・家庭教師 駿台予備校をやめるにあたり返金などはありますか? 高校3年、現役フロンティアで分割コンビニで、最初の 2 2022/04/19 03:43
- 教師・教員 【非常勤講師(小学校)について】 非常勤講師(小学校)を経験した方にお聞きします、どのような勤務内容 1 2022/03/25 21:32
- 日本語 日本語教師の方、教えて下さい。 1 2023/01/21 23:28
- 教育・学術・研究 大手の塾・予備校の講師とかは、教員よりはまだリラックスして仕事出来る感じですか? 2 2023/05/09 13:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
☆☆LECについてお聞きします☆☆
-
医師国家試験への予備校
-
履歴書の欄に浪人時の予備校の...
-
市役所に受かるにはどのような...
-
予備校講師になりたいのですが。
-
公務員試験何から手をつけるべ...
-
音の出ないストップウォッチ
-
偏差値25アップはできるのか?
-
公務員予備校について
-
不動産鑑定士試験の予備校につ...
-
公務員になるには予備校に行っ...
-
電検3種の資格取得にお勧めの...
-
ケアマネの資格を取られた方教...
-
数学検定の勉強について
-
簿記1級&2級のダブル受験
-
色検とカラコ、取るならどっち?
-
消防学校に入校するまでの勉強
-
第一級陸上無線技術士(一陸技...
-
財務3級のテキストや問題集に...
-
CSVL公務員プログラム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報