
公務員試験を受けるべく、今週から予備校の講座をとりました。
私は現在私立の文系学部に通っている三年生です。私立文系学部に入ったのも、小中高を通して私は理系科目、特に算数・数学が決定的、致命的にできなかったからです。教科書の問題でいえば、例題とそれに続く問題(単発問題のようなもの)なら解けましたが、応用問題や文章題はほとんど解くことができませんでした。算数や数学をやっている時は自分のできの悪さによくイライラして、自分の情けなさのあまり涙を浮かべたことも、しばしばあったものです。
そんな私であり、また文系でしたので、大学に入ってからは一切算数・数学的なものに関わらずに来ました。過去の負の遺産が今再び重荷になっています。
予備校講座で数的処理を受けていますが、講義で先生が仰ってることがさっぱり理解できません。もともと私が算数・数学を不得手にしているので、問題はもちろん、その解説すらほとんど分かりません。当然のことでしょうが、予備校側としても、ある程度の算数・数学の基礎力を前提として授業を展開しているため、このままでは何も分からず時間だけが過ぎてしまうと感じています。自分が独力で補うしかないのだと思っています。
そこで何か参考書を買って自分でやってやらなければならないと焦っているのですが、公務員試験や数的処理の学習などしたことがなく、私のような算数・数学難民は、一体どの参考書を手にすればいいのか分からない状態であります。
こんな私が集中的に取り組むべき本、また数的処理に対する勉強の仕方・取り組み方などについて教えていただきたく思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
nonolyさん、はじめまして(^^)
私も公務員試験を受けたことがあるのですが、
数学が苦手で苦手で^^;・・・
塩分濃度の問題なんて見るだけで憂鬱になります^^;
数的処理、
たしかに式を大量に書いて
数学的解き方をする問題もあるとは思うんですけど、
多くは数学の知識は必要ないと思います^^;
『数式を使っても確かに解ける、が、ややこしい解き方をする必要はない。』
が、私が受講した公務員講座の講師の口癖でした。
先生によってはあえて数式を使って解く人がいるようです^^;
お勧めの参考書は
『畑中敦子シリーズ』です(^^)
高卒程度のシリーズ、国家II種程度のシリーズ(どれが高卒シリーズか、題名は忘れました^^;)
があるので試してみてはいかがでしょうか。
ちなみに私は特に数学の勉強はせず、
使った知識と言えば二次方程式くらいのもんです(^^)
あ、塩分濃度もややこしい数式立てずに解ける事が多いです(^^)
good luck
No.2
- 回答日時:
恐らく、小・中の数学から分からないのではないでしょうか。
基礎ができていないと、いくら講義を聞いた所で何も理解できないと
思います。
遠回りかもしれないですが、中学の数学から勉強した方が
早いですよ。
このテキストがベストです。最短でマスターできるはずです。
http://www.foruma.co.jp/books/print/pri_7800/ind …
解法がこと細かに書いてあり、例題があるので、順に解いていけば
マスターできます。1~3年生それぞれがありますが、時間が無いと
思うので「高校入試」を1冊やれば良いと思います。
ネットでも公務員試験の問題などは出ているので、大丈夫では
ないでしょうか。
騙されたと思って、やってみて下さい。 頑張れ!
ネット(アマゾンなら最短で届く)でも買えるし、参考書を扱っている
書店なら売っています。
http://blogs.yahoo.co.jp/sutekitaro
http://komuin.nobody.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の数的処理で苦戦しています。 1 2023/01/30 08:56
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 発達障害・ダウン症・自閉症 中学の時にIQ82の境界知能と診断されました。 今の私も、やはり境界知能でしょうか? そしてこれは、 3 2023/02/19 00:37
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 高校 勉強ができない。 4 2022/07/03 08:13
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
- 大学・短大 (工学部)とある数学の講義(必修)を自主休講しようか悩んでいます 7 2022/11/19 21:21
- 工学 非言語分野が全くできない人にオススメの参考書を教えてください 1 2023/06/01 16:15
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハローワークの正社員て 何故、...
-
公務員の保健師など大卒資格職...
-
警官、自衛隊は殉職したら二階...
-
国家公務員の仕事
-
地方公務員を退職してしまう方...
-
区役所って所はなぜあんなにも...
-
春から大学4年の26卒です。 現...
-
自治大学校って高卒職員ではい...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
公務員で技術職は事務職よりも...
-
公務員試験について
-
自分の部署はあたり?
-
公務員は残業がないしノルマが...
-
地元の県庁の土木職が本当に毎...
-
地方公務員って仕事遅いですよね
-
お金も学力もあるのに高卒公務...
-
地方で年収600万貰える仕事って...
-
既婚女今年28の歳です。子供は...
-
一都六県合併しないですか?知...
-
県庁市役所の公務員の高卒職員...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報