
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>内訳は工事代金と材料代分です。
下請けに発注した工事とは別に材料が納品されたのなら分けます。
その材料を使って下請けが据え付け投入して下請け作業を完成させたのなら外注費1本です。
No.2
- 回答日時:
厳密に仕訳をおこなうのであれば、分けたほうがいいでしょうね。
なぜなら、材料代はあくまでも材料代であって、労務の外注に含まれるものではないからです。言い換えると、その材料は、keijibanouさん側がB業者から(ないし、B業者を通じて)購入してきたことになるため、厳密には材料代を分けておく必要があります。
ただ、仕掛計算に関係しないのであれば、まとめて計上しても構いません。仕掛計算をする場合、材料費は投入時に100%を計上するところ、労務費たる外注費は進捗率に応じて計上しますから、両者は分けておく必要があります。逆に言えば、仕掛計算をしないときは、分ける必要性は高くないといえます。
No.1
- 回答日時:
>それとも、二つまとめて外注費で処理…
こちらです。
>工事代金は外注費、材料代分は材料費に…
これは、材料をあなたの会社で手配して支給する場合です。
このとき、下請けからの請求書は、工賃と諸経費等しか載りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
外注費を仕入にしていいのか
財務・会計・経理
-
取り付け込みの材料は材料費でしょうか?外注費でしょうか?
財務・会計・経理
-
建設機械リース代は外注費?経費?
財務・会計・経理
-
-
4
外注さんの交通費
財務・会計・経理
-
5
建退共の証紙。 購入のときの勘定科目は
財務・会計・経理
-
6
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
7
法定調書
財務・会計・経理
-
8
仕訳について
財務・会計・経理
-
9
リース車の修理
財務・会計・経理
-
10
レッカー移動の勘定科目
財務・会計・経理
-
11
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
12
10万円未満の消耗品をまとめて購入した場合
財務・会計・経理
-
13
建設工事で材料を支給した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
14
製造原価へ含めるべきか
財務・会計・経理
-
15
青色専従者給与を取りやめるときの手続き
その他(税金)
-
16
経理の方教えてください。 エアコンの取り付け工事の勘定科目教えてください。 エアコン本体はすでにあり
財務・会計・経理
-
17
現場で発生した光熱費の勘定科目
財務・会計・経理
-
18
路面補修の仕訳計上
財務・会計・経理
-
19
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
20
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報