
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
お書きの仕訳でほとんど問題ありません。
「消耗品費」の代わりに「材料費」「間接材料費」など、任意です。
厳密には、材料などを大量に購入しただけで、当年中の工事にまだ使ってはいない場合があるかもしれません。
(例:材料を100万円分購入したが、実際に当年の工事で使ったのは10万円分だけ)
材料 1,000,000 現金など 1,000,000
材料費 100,000 材料 100,000
その場合は必要経費になるのは10万円のみです。残りの90万円は資産になります。
しかし質問のケースでは、日常的に使用する分量のみを購入してるに過ぎないでしょうから、お書きの仕訳で十分です。
ありがとうございます
材料費にした場合本年使用分を材料として計上すべきのようなので消耗品費にします
建築現場ごとにこうにゅうしてます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
帳簿についてです。 塗装業の塗料の仕訳はなにになりますか? やよいの電子帳簿を使ってて基本的には難し
財務・会計・経理
-
経費に入れてもいいですか?
財務・会計・経理
-
仕訳について
財務・会計・経理
-
-
4
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
5
外注費??材料費??
財務・会計・経理
-
6
特定商工業者負担金の経理処理
財務・会計・経理
-
7
この費用の勘定科目は…商品仕入?消耗品費?材料費?
財務・会計・経理
-
8
塗装業、塗料の仕訳について
財務・会計・経理
-
9
司法書士報酬の仕分けを教えて下さい。
財務・会計・経理
-
10
支払いの際、振り込み手数料を差し引いた場合の仕訳
財務・会計・経理
-
11
建築基礎工事で使用する単管パイプ(締め付け用)の勘定科目は消耗品費になりますか?材料仕入高ですか?
建設業・製造業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報