dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建築基礎工事で使用する単管パイプ(締め付け用)の勘定科目は消耗品費になりますか?材料仕入高ですか?

A 回答 (2件)

<勘定科目は仮説機材→仮設機材になるんですかね?



=そういう項目があれば間違いないです。
 なければもう少し大きな枠で探してみてください。

(注)
見積書に書く(仮設費とか)の内容では、組立・解体費用と損耗費用などのみとなります。
貴社が単管パイプを購入した場合の経理上の費目については上司にお尋ねください。
    • good
    • 0

単管パイプ=(締め付け用とは?) 仮にリースなど返却出来る場合には、それは経費です。



会計費目に詳しくはありませんが、もし仮設機材としての購入でしたら、それは消耗品ではなく資産の一部(固定資産ではなく動産)に該当するのではないでしょうか。
もちろん消耗はしますので時期を決めての再評価や減価償却は必要かと。

少なくとも製品(完成品)に対しての材料費ではありませんが、
大きな現場では、1回きり使用の消耗品と考え全部を完成後に売却や廃棄として考えるならば=(清算必要)、副資材かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回もその都度使用して工事が完成さします。
減価償却をして、勘定科目は仮説機材になるんですかね?

お礼日時:2018/05/22 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています