dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メモリを増設してXPの起動時間が明らかに短くなったのですが、
1週間ぐらい(毎日)使ったらほとんどその効果がなくなって、
 電源ON→XPのユーザ選択画面
 ユーザ選択→デスクトップの表示
ともに時間がかかり、トータル10分ぐらいかかります。

スペックは
SOTEC PC STATION PA4240AVR
OS:windows XP SP2
CPU:Pentium4 2.4GHz
RAM:256MB→512MB×2枚(バッファロー)に増設
HDD:160GB(C:D: 80GBずつ ともに使用25%空き75%程度)
で、
・ディスクのチェック実施
・デフラグ実施
・デスクトップ、スタートアップの整理
・不要なプログラムの削除
・システムのプロパティ/パフォーマンス設定/視覚効果で
 パフォーマンス優先設定
をしています。
常駐ソフトは、フレッツ光のスタートアップツールで
ウイルス対策ソフトは入れていません。
フレッツ光のパックにウイルス対策ソフトが含まれているのですが、
あまりにも起動が遅いので今は入れていません。

原因、対策についてアドバイス頂ける方、よろしくお願い致します。
(SOTECは問合せするだけで有料です。)

A 回答 (11件中11~11件)

スペックに関しては全然問題ないですね。



でも10分はかかり過ぎです。
なんでしょうね…。
セキュリティーソフトを入れてないとの事なんで一度オンラインスキャンを実施してみてはどうでしょう。
http://www.trendflexsecurity.jp/security_solutio …
http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner
ウイルス等が原因じゃない気もするんですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
試しに実施してみます。

お礼日時:2008/05/07 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!