
分詞構文の強調としてこんな文がありました。
Living as we do near the airport,we suffer a traffic noise.
(なにしろこんなに空港の近くに住んでいるので、騒音を被っています)
この文について、
(1)これは譲歩構文(例:tired as he was...)と同じような種類の文でしょうか?
(2)asがthe wayになることもあるそうなのですが、the wayで書き換えられるのならasは「~するように」という意味になるような気がするのですが、なぜ「~なので」と理由で訳すのでしょうか?それとも私が勘違いをしていて、the wayでは書き換えられないのでしょうか?
(3)asを使った文でこのように述語(この場合Living)が前に出たような文は「~の時」とか「~につれて」などasが持つその他の意味で訳してもいいのでしょうか?
(4)doは助動詞ではなく一般動詞なのでしょうか?
質問が多くてすみませんが、どなたかご教授願います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>(2)asがthe wayになることもあるそうなのですが、the wayで書き換えられるのならasは「~するように」という意味になるような気がするのですが、なぜ「~なので」と理由で訳すのでしょうか?それとも私が勘違いをしていて、the wayでは書き換えられないのでしょうか?
○ ここで使われている「as」は、「the way ...」と同じ働きをしています。「理由」ではなく「様態」を表すと考えられますので、訳は「~なので」ではなくて「~するように」となります。
I want to be able to speak English 【the way】 Ken does.
= I want to be able to speak English 【as】 Ken does.
訳:ケンのように英語が話せるようになりたい。
○ お尋ねの英文の分詞構文の部分の意味が「~だから」と訳されているのは、後に続く「as」があるからではなく、「Living ...」の部分に「理由」を表す接続詞である別の「as」か、または「since」は隠れているのだと考えてください。
Living (as we do) in the country, ...
= As/Since we live (as we do), in the country, ...
○ 「as we do」の部分は、ご指摘の通り分詞構文を強調する働きを持っているので、日本語訳に「強調」の意味を出すとすれば次のようになるでしょう。
訳:【実際/このように】私たちは田舎で暮らしているので、・・・。
○ 参考になれば幸いです。
ご回答いただきありがとうございます。
自分は文構造を大きく勘違いしていたようです。
Tired as he was...のように述語が前に出た倒置のような文なのかと思っていました。
例文を示してくださり、自分の勘違いに気づきました、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
(1)
いいえ、違います。お説のとおりこの文は分詞構文で、もともと
Living near the airport, we suffer a traffic noise.
(= Because we live near the airport, we suffer a traffic noise.)
の形です。その分詞構文部分を強調するためにas we doがついているのです。
(2)
書き換え可能です。このasは「...が...するように」という
「例示(例え)」の意味のasです。
その意味でthe wayのあとに文がつながるときと同じ意味になります。
(3)
Livingの部分は述語ではありません。分詞構文を作る現在分詞です。
(4)
doは代動詞です。ここでは直前のlivingの代理の役割をはたします。
「現に私たちが住んでいるように、空港の近くにすんでいるので」という意味です。
納得いただけたでしょうか。
ご回答、ありがとうございます。
自分は文構造を勘違いしていたようです・・
as以下は副詞節なのですね。倒置のような文かと勘違いしていました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
(1)「譲歩」というのは、「~だけど;~にもかかわらず」などの意味をいいますので、「~ので」の意味になる場合はそう呼べません。
単純に「原因・理由」を表す分詞構文です。つまり、tired as he was (「彼は疲れていたけれども」)とは少し違います。
(2) the way は「方法」という意味です。as と同義ではありません。as は「様態」を表す接続詞です。意味は、「ように」です。
(3) この場合、「時」、「つれて」の意味には取れません。as は様々な意味を持っており、どういう意味になるかは前後(=context)によります。
(4) do はいわゆる「代動詞」です。live を指しています。
ご回答いただきありがとうございます。
自分はどうやら文構造を大きく勘違いしていたようです・・
as以下が副詞節だと気づかず、倒置のような文だととらえていました。おかげさまで、勘違いに気づきました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
in a long time と for a long...
-
「earlier today」は「本日早く」?
-
「はずがない」のcan't とmustn't
-
yet と not yetの違いを教えて...
-
everとbeforeの使い分けについて
-
ネイティブがmustn't文を使うと...
-
いきなり「Nor」から始まる文章
-
(イタリア語)次の文のsaの意味
-
和訳をお願いします。
-
"any comment" と "any comments"
-
take one for the team.を日本...
-
friend's favorite part of the...
-
「したがって」と「すなわち」...
-
Are you not feeling good?のYe...
-
不可疑問文についての素朴な質問
-
can be no greater thanの訳し...
-
anythingの否定文と nothing の...
-
ニーチェの名言の文の構造について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
in a long time と for a long...
-
yet と not yetの違いを教えて...
-
everとbeforeの使い分けについて
-
U.S.AとU.S.A.
-
いきなり「Nor」から始まる文章
-
It'sとit is の使い分けについて
-
How are we doing?とは
-
AでもBでもないと言う場合、no...
-
anyとsomeの使いわけについて教...
-
文中の"any less"について
-
「差し替える」を使った文につ...
-
"any comment" と "any comments"
-
英語について
-
見つけるのはわけないとは見つ...
-
「earlier today」は「本日早く」?
-
a semi の意味を教えてください
-
文の最後に(爆)って書くの古い...
-
I will love you for the rest ...
おすすめ情報