dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前こちらで質問したその後ですが、新入りが来てから3日たち、威嚇もなくなり、2匹で追いかけっこしたりじゃれ付いたりしています。

新入りがわずらわしいと新入りを噛んだりして新入りが鳴いていますが、怪我をさせたりはしていないようです。

先住はおっとりしていて平和主義で神経質、新入りはやんちゃでどこでも平気で寝るタイプで性格的には正反対ですが、2日めから先住が新入りを舐めたりしています。

今は昼間は一緒にいさせています。夜は先住を今まで通り私の部屋で寝かせ、新入りはゲージで寝かせています。

新入りはゲージに入れられると鳴いていますが、そうしないと私の部屋のドアのところに来て鳴き、先住が落ち着かないためやむを得ずそうしています。

今はこのようなやり方ですが、仲良くなれるでしょうか?

もちろん先住をたてて、たくさん名前を呼び、今まで通り接し、先住への愛情が減ったわけではないことを理解してもらうようにしています。

あとごはん、トイレは別にしてあるのですが、お互いに好きなほうを使ったり食べたりしています。
ごはんは仔猫用、成猫用フードがあるので先に先住に食べさせてから、仔猫にあげるといったふうに分けたほうがいいですよね。

他に2匹を飼う上でなにかアドバイス等ありましたら教えてください。

A 回答 (5件)

我が家にも2匹いますが、先住猫の性格、子猫の性格が似てます。


去年の暮れに2ヶ月の仔猫の里親になりました。

先住猫オス4歳はおっとり、怖がり、怒らない猫で、人間から見たら性格がとってもいい猫です。
そこに2ヶ月のオス仔猫を貰ったんですが、初日の夜には先住猫がストレスで吐いてしまいました。

部屋は別にしていたんですが、5日目に匂いを嗅いでから急速に仲良くなりました。
でも最初は心配でしたよ。。。
体重差が3キロ以上あったので、じゃれてても先住猫のいじめにしか見えないし、時々「キャンっ」って仔猫の声は聞こえるし。。

うちは2週間後に完全に部屋を共有させるようにしましたが、夜は仔猫が寝ませんでしたね~。だから2匹で夜の運動会が開催されていましたが、でも2週間くらいで電気を消すとおとなしく寝るようになりました。

最初は質問者様と同じような悩みがいっぱいありましたし、不安でした。
でも今は2匹で仲良く寝るし、先住猫は毛づくろいをしてあげるし、もうしばらくすれば「なんであんなに悩んでいたんだろう・・・」と思えるようになると思います。

ちなみにうちの仔猫はよく鳴くので、時々先住猫に「うるさい!!」って頭叩かれてます。
多少ストレスはあるかもしれませんが、2匹の運動会は楽しそうなのでま、いっかと思っています。
    • good
    • 0

猫は縄張りをもつ動物ですから小さい新入りに対して


先住猫はきっと縄張りに入られたと少なからず思っているかも
知れませんね(吐いたということですが)やはりストレスになっているんでしょう。
猫のトイレは猫の数以上用意したほうがと思います。
それとキャットタワーで3次元の空間を用意してあげたら
いかがでしょうか。
    • good
    • 0

上手くいっているようなので同じ部屋に入れてやったほうがいいと思います


いくら子猫だからっていつかは寝ます
つか子猫の方がよく寝るので同じ部屋においても大丈夫です
食べ物も1ヵ月半くらいで大人用を欲しがるようになります
両方用意しておけば猫の方が自分で選ぶから心配ありません
一ヶ月の子猫を貰ったので子猫のミルクを買ってきてやったのに大人用のカリカリの方を好んで食べていました
我が家では何もせずに大人の中に放り込んでおくだけで先住民だから移民だからというような扱いはしません
    • good
    • 0

3日でその様子なら、充分上手くいっていると思いますよ^^


仔猫を舐めてあげているなんて、なんて優しい先住猫ちゃんでしょう!

家は舐めている姿など、みたこともありません^^;
でも、一緒に寝たりはしますから、質問者様の猫ちゃん達はもっと仲良くなるんじゃないかと思います。

トイレもご飯も、夜のケージ入れも、今の感じで大丈夫だと思います。
先住猫ちゃんの方が、すっかり慣れきって、「何であいつ、ケージ入れてるんだい?」って顔するようになったら、出してあげるようにしたらいいと思いますよ^^

可哀想ですが、1度出して寝ると、必ずそれが普通だと思うので、次にケージに入れるとものすごく悲しがりますのでもう入れられなくなってしまいます。

おっとりした先住猫ちゃんですので、充分に優先してあげていないと、何でも仔猫ちゃんにいいとこもって行かれちゃいかねませんから、今はそんな感じでいいと思います。

家は仔猫可哀想さに、出してしまい、ベッドにもよじ登って先住猫をジンワリ追い出すということになってしまいましたから・・・。

ご飯は、仔猫が大人になるまでは、フードのカロリーや栄養価が随分ちがってきますので、あまり違う方を食べないように、適度に見張っていた方がいいかも知れませんが、大人になればどっちでもいいようになりますから、楽ですよ!

家は先住が老猫のため、ご飯の種類は分けているのですが、どっちも食べちゃってます^^;

仔猫が仔猫の時間は、本当にあっという間です。
あと半年もすれば、随分性格も態度も変わってきますから、今思う悩みも、きっと長くは続かないと思いますので、暖かく見守ってあげましょう。

家も仔猫の頃は、先住猫がトイレするたびに毎回見に行っては、マネ(?)して自分もすぐあとに用を足したり、先住猫が吐いたものを慌てて食べようとしたりというような行動をとっていましたが、もう今は自分のペースで生活しています。
他にもたっぷりやんちゃしますし、いたずらもします。
「先住猫がどれ程大人しくて賢い猫なのかが、よ~くわかった」と、主人がしみじみ話すほど、仔猫は暴れましたが、それもすっかり落ち着いてしまい残念無念なほどです・・・^^;

本当にちょっと寂しい気もしますが、落ち着いたら本当に楽になりますので、今は毎日の新鮮な時間をた~っぷりに楽しんで下さいね^^

この回答への補足

ありがとうございます。

うまくいっているかなぁと思った矢先、今日は先住が吐いてしまったようです。
たぶんストレスだと思います。

1匹のときは昼間も長い時間、寝ていたのが新入りが来てから、ゆっくり寝れなかったせいかと思います。

新入りは眠っても1~2時間で目を覚まし、先住にじゃれ付くのでゆっくり眠れないみたいで・・

とにかく新入りが起きている間は安心できないみたいなんですよ・・

まだ様子を見てもいいでしょうか・・

補足日時:2008/05/08 20:09
    • good
    • 0

三日でじゃれているなら心配はないと思いますよ。


私のところの猫は、先住が新入りを嫌って一ヶ月ぐらい邪険にしていましたが、ある日、外から帰ってきた新入りと先住が鼻と鼻を合わせる
いわゆる猫の挨拶を交わすようになってからは、仲良くなりましたから。

この新入りの粘り強さは特筆物で、先住が怒っても逃げても、辛抱強く近づいて行って、最後は先住が折れた形で仲良くなりました。

猫を二匹で飼う場合、相性は大事です。
が、相性が合えば猫にとってもとても良いものだというのが私の持論です。
人間が忙しくて相手を出来ないときでも猫通しで遊んでいてくれますし、それぞれに個性がありますから、見ていて飽きません。

お宅猫ちゃんが一日も早く、昼も夜もお互いに仲良くじゃれて遊べる関係になる事を願います。

この回答への補足

ありがとうございます。

うまくいっているかなぁと思った矢先、今日は先住が吐いてしまったようです。
たぶんストレスだと思います。

1匹のときは昼間も長い時間、寝ていたのが新入りが来てから、ゆっくり寝れなかったせいかと思います。

新入りは眠っても1~2時間で目を覚まし、先住にじゃれ付くのでゆっくり眠れないみたいで・・

とにかく新入りが起きている間は安心できないみたいなんですよ・・

まだ様子を見てもいいでしょうか・・

補足日時:2008/05/08 20:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!