
金財のHPのFP3級の過去問をといているのですが、2005年9月の過去問の実技試験でわからないところがありましたので、解説をしてもらえたら幸いです。
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/test/07/df_test …
大問5の相続に関する問題です。何度やっても答えが合いませんでした。この問題の最初から最後までの解説をよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> この問題の最初から最後までの解説をよろしくお願いします。
99%程度の解説をいたしましょう。
但し、小問の順番に解いていくと本試験では時間が無駄に消費されるので、税金の計算手順に従って書きます。
先ずは次の数値を出しておきます。尚、金額の後に「百万円」が付いているものとして下さい。
1 死亡退職金の評価額60(a)
80-5×法定相続人4
2 生命保険金の評価80(b) 注:配偶者、長男夫々が40
(配偶者受取50+長男受取50)-5×法定相続人4
3 基礎控除額90(c)
50+10×法定相続人4
そうするとこの相続に於ける課税遺産総額は
190+aの60+bの80-cの90=240
これが問14の答えとなります。
この240を法定相続分に従って相続したとして相続税の総額を算出するから、各人の法定相続分は
・配偶者 120=240×1/2
・長男 40=240×1/2×1/3
・次男 40
・長女 40
それに対する相続税額は
・配偶者 31
・長男 6
・次男 6
・長女 6
だから、相続税の総額は31+6+6+6=42 ・・・問15の答え
最後に配偶者の実際相続額を見てみると
宅地30+建物23+aの60+bの注書きにある40-(借入金35+葬式費用8)
=153-43=110 ・・・問13の答え
一応、知識を確認する為に今回はこちらのサイトを参考にいたしました。
http://www2.ttcn.ne.jp/~mkikuchi/souzokuzei.htm
なるほど!!
生命保険金に対しても500万×法定相続人の数を控除できるんですね。
てっきり私は死亡保険金だけだとおもっておりました!!
わかりやすい説明をありがとうございます。
あと、srafpさんが示してくださったサイトは今後も利用すると思います。教えてくださってありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報技術者試験の午後問題の過去問の解説 1 2023/01/31 16:32
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験について 基本情報技術者試験の午後問題についてなのですが、 大門①の情報セキュリテ 1 2022/10/30 00:34
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 J検【令和3年度後期 情報システム試験 システムデザインスキル】問題1(2)の解き方を教えてください 1 2022/03/22 18:36
- その他(職業・資格) 至急回答お願いします。 12月初旬に衛生管理者試験を受験します。 そのために、過去問の問題集を購入し 1 2022/10/13 18:33
- その他(職業・資格) 資格試験の過去問 1 2023/07/13 16:34
- Java 問題作成のWebアプリの作り方を教えてください 1 2022/11/26 22:01
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 過去問のテキストは購入した方が良いのか 社会人既卒(短大栄養士)の者です。 第36回管理栄養士国家試 1 2022/03/26 22:54
- その他(教育・科学・学問) 高校受験について 1 2022/10/29 11:03
- 大学・短大 来年国試を控えているんですがその前試験があり国士の過去問から先生がランダムにしたりオリジナルの問題を 4 2023/01/13 21:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FPと宅建の資格を持っている方...
-
サバンナの八木さんはFPの実務...
-
DOCOMOのLGベルベットっていう...
-
ファイナンシャルプランナー
-
企業説明会へ2回参加したいと思...
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
知ってる人がCFP資格を持ってい...
-
国家資格のFP三級でもFPに関連...
-
国家資格のFP三級でも就職でき...
-
独立系フィナンシャルプランナ...
-
FP3級はどれくらいの勉強時間で...
-
fp3級は今から勉強したら、来年...
-
再び
-
初学で来年1月にFP3級、5月に2...
-
FP3級の試験なら市販のテキスト...
-
ファイナンシャルプランナーの...
-
FP3級の勉強を独学でしてますが...
-
ファイナンシャルプランナー3級...
-
FP2級(ファイナンシャルプラン...
-
介護支援員とFP技能士はどちら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報