dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職活動中の大学生です。1社、内々定を頂いたのですが、私が入りたい所は他の企業なので、まだ就職活動は続けるつもりです。
ただ、内々定をもらった企業から、内定承諾書に印鑑を押すように言われました。
この内定承諾書に印鑑を押してしまったとしても、本命の企業が決まった時は、辞退することはできるのでしょうか?
教えて下さい。

A 回答 (2件)

「内定」の「承諾」の旨を担保するための押印でしょうから、こんなもの何の拘束力もありませんよ。

もちろん雇用契約にもならない。まあ、強いていえば心理的な圧力をかけるためのものに過ぎないでしょうな。だから法的にいえば後に翻意して辞退するのはなんらの問題があるものでもありません。せいぜい辞退するときに「辞退申出書」を任意の書式で作成して、「内定承諾書」に押印したのと同じ印でも押印して出してやればいいでしょう。もちろん口頭でも有効ですが。例えていえば、スーパーで買い物をするときに、一旦手に取ってカゴに入れた商品を、翻意してまた売り場に戻すような話です。この一連の行為において、法律関係と言えるものはなんら発生していない。だから誰も文句は言えやしないんです。まあ、どうなさるかはあなたご自身でお決めになればいいでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

細かく説明してくださってありがとうございます。
凄く参考になりました。
やはり怖いのが、法律違反などで何かなってしまうのではないのかという事だったのですが、そうでもないという事で安心しました。
まだどうなるかは分かりませんが、自分の入りたい所を選びたいと思っています。

お礼日時:2008/05/09 22:26

私は、誓約書を書きましたがその企業には就職しませんでした。


雇用契約書でなければ問題ないと思うのですが。
もちろん、相手方の企業には誠意を尽くして説明してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実際のお話しが聞けて、参考になりました。
相手方の企業にその事を説明するのが、凄く気後れしますが、誠意を持って行いたいと想います。

お礼日時:2008/05/09 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!