
こんにちは。
30代女性です。
大原で宅建の勉強をされた方、いらっしゃいませんか?
私は、ことし1月はじめから九州の大原で宅建の勉強をしています。
初心者の状態で、始めました。
先日、宅建業法の定例試験があったのですが、
試験の一週間前から仕事の量を減らし、
一日5~6時間、問題集を繰り返し解きましたが、
20点中15点しか取ることができませんでした。
試験スタート後、カーッと舞い上がってしまいました。
3にマークするところを4にマークしたりなど…。
でも、それも結果と受け止めています。
はじめの試験からつまずいてしまって、
しかも一番かんたんな宅建業法で…。
これから民法も始まりますし、どんどん難しくなるのに、
大丈夫かな~って、すっかり意気消沈してしまいました。
試験前だけでなく、日ごろからやっていたつもりだったので…。
かなり限定的な質問になってしまいますが、
そこから挽回できた方、何か勉強方法を変えられたりしましたか?
私の勉強方法は、授業を受けたあと、テキストを読み直して、
問題集を3~4回解いて、次の授業を受けています。
甘ったれですみませんが…。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
30代男性、東京の大原で受講し昨年度合格したものです。
宅建の試験は簡単ではありませんが、運や能力によらず必ず受かる試験だと思います。それは、過去問重視の勉強で合格することができるから言える事であると思います。
大原の先生方に指導された勉強方法を実践されているのだと思いますが、そのまま勉強されれば必ず受かると思います。初学で現在7割を超えているわけですし確実に実力がついていると判断されます。
いわば、模範学生のようです。
一度、大原の先生に相談されてみたら良いのではないですか?
恐らく私とほぼ同じ事を言われると思いますよ。
現状にアドバイスをするならば・・・
休む時は休んでください。
夏休み無しなんてナンセンスです。
そして、試験前は体調管理を優先して下さい。
努力家のように見受けられます。
その努力が仇となる事の方が逆に心配されます。
ありがとうございました!!
コメント、本当にうれしいです。
授業中、定例試験は満点近く取って当たり前みたいな説明がありました。
なんでもそのまま受け取ってしまう、バカ正直なところを直したいと思いました。
(自分で言うのもなんですけれど…。)
模範学生なんて…、恥ずかしいです(笑)
でも、確実に実力が付いているなんて言われて、
うれしかったですし、この際、その気になってみようと思いました!
ありがとうございました、ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
民法で 合意 同意 承諾 の...
-
宅建の勉強をしております。 平...
-
宅建主任者取得に向けてアドバ...
-
宅建に合格するには
-
悪い意味で抜きんでているとき...
-
損害保険代理店専門資格 税務...
-
進研模試で選択問題の番号を書...
-
不動産鑑定士について
-
要領が良い人、立ち回りが上手...
-
不動産キャリアパーソンについて
-
宅建試験につきまして。 模試を...
-
バイトの休憩中に勉強をしたい...
-
宅建試験を何度か落ちてやっと...
-
宅建と電気工事士二種
-
宅建 過去問で90%以上得点でき...
-
Google認定教育者レベル1を受け...
-
要領の良い人は、ずる賢い人な...
-
宅建模試 23点
-
要領の良い人に質問です。
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
おすすめ情報