
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「陸屋根=雨音が響く」のではなくて
屋根の材質や建物の構造によるところが多いのではないでしょうか?
陸屋根という形式上、屋根に鋼板や波板などが使われることが多く
通常の瓦と比べると建物内部はもちろん外部とも雨音が大きくなることが
あります。
なお、先の回答者様も仰っていますが、比較的雨が多い地域や
冬期に積雪がある地域での陸屋根はあまりお勧めできません。
最近は耐久性のある材料(ステンレスなど)が使われますが
長い目で考えると三角屋根(切り妻・寄せ棟)に比較して
雨漏り等のリスクが高いでしょう。
これまでビル等のシート防水・アスファルト系
一般住宅の鋼板、折板等いろいろ取り扱いましたが
築10~20年程度で何かしらの雨漏りや排水の不良等の問題を
抱えているところが多く、リフォーム時に三角屋根(切り妻・寄せ棟)を
増設して対処しました。
ひどいところは天井板をはぐると水がザーーッと流れ出たところも・・・。
No.1
- 回答日時:
陸屋根->2F天井との間隔が狭い->音が伝わりやすい
という話でしょう。
三角屋根は小屋根裏が出来るので、間隔が開くから音の伝搬は緩和されます。(音は距離2倍で音量1/4です)
まあ屋根の内部構造にもよるんですけど。
私の家はそもそも2F天井がない(勾配天井)なのですけど、屋根断熱と重厚な複層構造にしたため、大雨の時しか雨音は聞こえません。(小雨だと全く気がつかない)
デザイン的に陸屋根がお好きであれば、それでよいかと思いますが、ただ日本の場合には三角屋根で、しっかり屋根伏せをして、軒下を確保するほうが機能的(耐久性含む)には優れています。
(夏に高温多湿で、梅雨があり、冬に寒いという気候にマッチしている)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 近所のコンクリート陸屋根住宅築50年超えがここ3年で3回以上雨漏り工事してますけど建て替え時ですよね 6 2023/04/02 15:14
- 一戸建て 片流れの屋根で、軒の長さで雨はある程度防ぐ事ができるでしょうか? 5 2022/12/01 03:42
- 一戸建て どの薪ストーブを選べば良いか分かりません。 4 2022/10/05 22:09
- 一戸建て 建売新築一戸建てを購入しまして、後付でバルコニー屋根を付けることにしました。 リクシルのスピーネルー 5 2022/06/12 12:39
- 一戸建て 現在建設中の家の屋根が最近取り付けられたのですが どうも色が気に入りません。 今から違う色の屋根にし 4 2022/12/04 07:16
- リフォーム・リノベーション 雨樋の排水能力について縦樋を一本にまとめたいのですがどれを購入すべきでしょうか。 2 2022/11/18 08:24
- リフォーム・リノベーション 2階のリフォーム 3 2022/06/19 08:09
- 一戸建て 建設中の我が家、最近屋根が取り付けられましたが 屋根の色がイメージと違い気に入りません。 もう取り付 8 2022/12/03 18:47
- 一戸建て デッドスペ-スだってお部屋だって同じ空間じゃないのでしょうか? 2 2022/05/01 19:59
- リフォーム・リノベーション 屋根の棟板金交換と同時に屋根葺き替えをした方がいいですか? 6 2023/05/27 14:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
LDKの南側に軒を出したほう...
-
◎物置の屋根 アスファルトルー...
-
家について質問です 平屋の平均...
-
寄棟屋根の「高さ」を「立面図...
-
屋根部分のネジ外れ?
-
この図面で 雨漏りは大丈夫ですか
-
木造の折板屋根使用について
-
屋根折板の端部処理
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
住宅の屋上について教えてくだ...
-
間取り図(平面図)の輪郭が長...
-
地方なら一軒家の屋根の上に鯱...
-
建築面積不参入の地階で地盤面...
-
外壁通気工法の空気の入り口と...
-
山下公園や港の見える丘公園は...
-
パーゴラって床面積に含まれる...
-
木造住宅中間検査の時期について
-
隅棟、平棟とはなんですか?
-
ひさし(屋根)の雨音対策
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家について質問です 平屋の平均...
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
ベランダに謎の緑のほこりが…
-
切り妻屋根を東西にするか南北...
-
寄棟屋根の「高さ」を「立面図...
-
LDKの南側に軒を出したほう...
-
屋根工事途中の雨について
-
この図面で 雨漏りは大丈夫ですか
-
切妻と寄棟の建物全体のコスト比較
-
屋根ふき材の検討
-
パイプ組立で筋交いが無くても...
-
切妻屋根と片流れ屋根の価格差
-
建築材料のガルバリウム鋼板・・・
-
建築確認申請について詳しい方...
-
地方なら一軒家の屋根の上に鯱...
-
アスファルトルーフィングのみ...
-
雨の後の屋根の施工について
-
ガルバリウム鋼板屋根材の磁場...
-
賃貸 バルコニーに屋根がない ...
おすすめ情報