dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イカ墨料理に使うイカの種類は何か、というQです。
イタリアでは甲イカのを用いる、と料理事典にありましたが、それ以外の種類のイカでは料理に向かないのでしょうか。タコの墨は向かないそうですが、イカによっても特性が違うのでしょうか。
どの国のイカ墨料理でも構いませんので、例えばスルメイカやホタルイカの墨でも使えるよ、という事例をご存じでしたら、教えてください。

A 回答 (3件)

どんなイカの墨でも大丈夫です。

 ただし甲イカのように大きなイカの方が効率よく墨が取れるのでよく使われるだけです。 また、先日テレビのクイズ番組で見ましたが、タコの墨が使われないのは、タコは捕獲されたときに墨を吐いてしまい、一匹当たりの取れる墨の量が非常に少なく、コストがイカ墨の10倍近くになり(この点はっきり覚えていませんが)価格的に合わないのが唯一の理由だそうです。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
タコの墨は粘度が低いからだめと思っていました。

お礼日時:2008/05/23 11:34

北陸には、「黒作り」といってイカ墨を使った塩辛があってなかなか美味です。

伝統的に、原則はスルメイカから(身も墨も)作ります。
近海で取れる量が圧倒的に多いというのもあるでしょうが、一杯当たりの墨の量も多いのでしょうね。もっと大型のコウイカなら墨も多いかもしれませんが、近海でもほとんど取れませせんし、あまり群れを無さないので大量捕獲ということが無いのでしょうしねー。ヤリイカは墨が少ないと言います。
また、スルメイカの墨が一番、酷があって美味しいと聞いたことがありますが、食べ比べたことが無いので私には伝聞情報です。

こう考えると、イカ墨を食するというのはイタリア等の欧州の一部と日本だけになるのでしょうか?

参考URL:http://umiyama.cart.fc2.com/ca4/9/p-r4-s/?fcs06= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

黒作りは私も頂いたことがあります。スルメイカの墨だったんですね。
イカも種によって、体内の墨の量がずいぶん違うのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/23 11:40

日本海側や三陸地方のお土産品の中にイカ墨商品(パスタ等)が時々ありますが、国産のイカ墨入りの商品はほとんどがするめいかが材料です。

漁獲量が圧倒的に多いですから。
ホタルイカは丸ごと料理ですね。
レストランなどのイカ墨スパゲティは、ほとんどが業務用のイカ墨ソースです。たまに、手作りされる店があります。その場合は、白いか、手無しいかが多いようです。理由は身体の部分を料理に使う関係です。赤いか、あおりいかでも勿論出来ますが、これらはもっぱら和食の店で使われていますので、破棄されているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へー、どのイカでもできるんですね。
>ホタルイカは丸ごと
そうでした。マヌケな例を挙げてしまいました。
具体的でよくわかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/23 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!