
フォトダイオードに光を照射したとき、外部に流れる電流をI、暗電流(拡散電流)をId、光電流をIpとすると、
I=Id-Ip
Id=Is*exp{(eV/kT)-1} 、 Is:飽和暗電流
となり、開放電圧VocはI=0と置いて、上式からV=Vocとして、
Voc=(kT/e)ln(1+Ip/Is)
が出ます。ここで、光を照射しない(Ip=0)のとき、Voc=0になります。
しかし、フォトダイオードのpn接合には内蔵電位や逆バイアスが印加されており、Voc=0にならない気がします。
おそらく上記の私の説明のどこかに欠陥があるのではないかと思いますが、何がおかしいのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です
Id=Is*exp{(eV/kT)-1} はフォトダイオードだけでなく、通常のダイオードでも使われる式なので、通常のダイオードとして話を始めると、
Vは内蔵電位は含みません。外から加えた電圧です。逆バイアスかもしれないし順バイアスかもしれないですが。
次にフォトダイオードになると、
Vはやはり外から加えた電圧です。しかし、自らの光起電力で発生して負荷に与える電圧も含まれます。要するに平衡状態からのズレの電圧です。外から端子間を見て観測される電圧と思えばよろしいです。
No.1
- 回答日時:
「逆バイアスが印加されており」というのがなんのことかわかりませんが。
外から電圧をかけてはいないので。それを置いておくと、つまりはPN接合の内蔵電位(拡散電位)を外から見ることができるのではないか、光がゼロなら0.6Vくらいとか。
という疑問に帰着するのではないでしょうか。
ということでしたら、内蔵電位は外から見えないのです。平衡状態で発生している電位差ですから、それを外から見ることができるということは、ランダムな熱運動からエネルギーを取り出せると言うことで、熱力学的にはおかしなことになる、このことは直感的にわかりますよね。
で、どこにパラドクスがあるかというと、電位差が発生しているのはPN接合部だけではなく、電極金属と半導体との間でも発生しています。ショットキー電位とか言いましたっけ。それでトータルゼロとなるので(だから平衡状態なんですが)、外から電圧計を当てても針はぴくりとも触れない。光を当てて平衡状態からはずしてやると、光起電力のぶんが外から見える。
こんなことでどうでしょうか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
私が無知なだけでした。熱平衡状態で、metal-semiconductor間の電位差と内蔵電位が釣り合っているわけですね。
あと、「逆バイアスが印加されており」ですが、
Id=Is*exp{(eV/kT)-1}
のVは、pn接合にかかる電圧で、内蔵電位+逆バイアス電圧のことでしょうか?このVの正体がつかめません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
フォトダイオードの特性について(センサー)
物理学
-
シリコン太陽電池の開放電圧が飽和する理由
その他(自然科学)
-
フォトダイオードの使い方
物理学
-
4
pinフォトダイオードの遮断周波数
物理学
-
5
開放電圧って?
物理学
-
6
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
7
フォトダイオードの受光感度の計算
その他(教育・科学・学問)
-
8
電気関係の質問なんですが・・・
その他(教育・科学・学問)
-
9
スレッショルドレベルとノイズマージンについて
その他(自然科学)
-
10
エクセル近似曲線(範囲指定)
Excel(エクセル)
-
11
フォトダイオード
物理学
-
12
エミッタ接地増幅回路について教えてください><
物理学
-
13
直流負荷線ってなんですかね、 あと、中心の動作点はどういうものでしょうか、イマイチ分かりません。
工学
-
14
以下の実測データ(ダイオードのIV特性)からn値を求める方法なのですが,どのように求めればいいのです
工学
-
15
量子化誤差について教えてください
その他(教育・科学・学問)
-
16
太陽電池について
物理学
-
17
無負荷力率cos
物理学
-
18
モック感染細胞について
生物学
-
19
エミッタフォロワ
物理学
-
20
キャリアの移動度と温度依存性について
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
トランジスタのエミッタ接地入...
-
5
三相三線式のS相は接地されてい...
-
6
エミッタ接地回路のバイパスコ...
-
7
立ち上がり電圧について。たと...
-
8
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
9
リファレンス電圧
-
10
トランジスタのエミッタ抵抗
-
11
直流電流から交流電流への換算...
-
12
RMS値
-
13
三線の三相交流配線から二線と...
-
14
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
15
なぜ短絡回路における電池の両...
-
16
低電圧での絶縁破壊について
-
17
【初心者】半導体のVF、IR...
-
18
絶縁抵抗と絶縁耐圧
-
19
ペニング効果が理解できません。
-
20
同期発電機を母線に並列運転す...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter