dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もともとアレルギー体質で
睫毛の生え際がしょっちゅう痒くなります。
涙で皮膚が塗れてしまうと塩分でますます痒いです><

『ネオ メドロールEE軟膏』を数年前に皮膚科で出してもら塗っていましたが、ステロイドが配合されているということで心配です。

目の周りに塗っても安全でカユミが治まる薬があれば教えてください。

A 回答 (4件)

ステロイドが入っていないものでしたら、アズノールなどがありますが、効果はネオメドロールに劣ります。

ステロイドは抗炎症やかゆみを抑える薬としては効果がたかいものなので。

ちなみに、塗り薬は、目に入る可能性がある薬と、そうでない普通の塗り薬は安全基準が違います。ネオメドロールEEは目の中に入っても大丈夫なように作られている薬です。アズノールはそうではありません。なので、ほんとに目の際にはぬれません。

私はひどいアレルギーではないんですが、花粉の時期だけ、目の際がかゆくなります。(まぶたの内側と、まつげの生えている細い面が特に痒いです)
ステロイドだろうが普通のかゆみ止めだろうが、対症療法でしかないことにかわりはないので、抗アレルギーの目薬を継続的にさすのが一番効果が高いです。インタールとかザジテンとか、かゆみがひどいときにはステロイドですがフルメトロンなどで補助して。
まつげの生え際は目薬の効果の範囲内ですよ。

ただ、どうしても軟膏がいい場合、私ならネオメドロールEEを選択します。目用じゃない薬を使うくらいなら、安全性も勝ってますし。
ステロイドは、強さのランクが5段階あり、ネオメドロールは一番弱いランクです。
    • good
    • 27
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

できるだけ掻かないようにガマンしていますが、眠っているときに無意識に掻いてしまっているようで治りにくいようです。

教えていただいたような抗アレルギーの目薬を処方してもらおうと思います。
あとネオメドロールもステロイドの中で弱いほうなら我慢できないときだけ使おうと思います。

大変参考になりましたm(_ _)m

お礼日時:2008/05/23 16:08

ネオメドロールであれば、目の周りにも使えるタイプの弱いステロイド軟膏になります。


ただ数年前のものであれば使用はお勧めできません。新しく処方したものを使用されることをお勧めします。
またステロイドは皮膚が薄くなるなどの副作用がありますので、ご自身の判断で使用するのではなく、皮膚科医の指導のもと使用されることをお勧めします。お大事にしてください。
    • good
    • 5

アイボンがいいかもしれません


http://www.eyebon.jp/

※ただ個人差があるのでアレルギー体質の方は念のため
ドラッグストアなどの薬剤師に相談したから
購入してください
    • good
    • 12
この回答へのお礼

目玉というよりが睫毛の生え際(粘膜部分)が痒いんです(≧o≦)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/22 22:14

目薬の方が効くかもしれないですよ…


抗アレルギー って書いてあるもの。

まつげの周辺までなら目薬で。

まぶただと やっぱり塗り薬になると思うけど…
原因を除くことはできないのでしょうか?
    • good
    • 17
この回答へのお礼

目薬も最近買ってきました。
抗ヒスタミンが入っているみたいでスッとした爽快感があるんですが目玉のカユミはマシになっても皮膚は痒いです。

塗り薬を探しています。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/22 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!