
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3です。
デジタルICのアナログシミュレーションはほとんどしたことがないのですが、以下のサイトが参考になるかと思います。[1]は4069B(バッファイタイプ)と4069UB(アンバッファタイプ)のSPICEモデル(CMOS構成)が含まれるマクロモデルです(余計なものが含まれるので該当部分だけ抜き出してください)。[2]は入力保護回路などが入った一般的なモデルです。
[1] http://metamorphose.bdx.free.fr/HIFI_LIB.LIB
[2] http://www7b.biglobe.ne.jp/~river_r/bell/sltm/sl …
No.3
- 回答日時:
使ったことはないですが、IBISからSPICEへのフリーの変換ソフトがあるようです(
http://www.intusoft.com/utilities.htm#Modeling)。手元の回路シミュレータ(CircuitMakerフリー版)には4069B(バッファタイプ)が入っていてアナログ解析は可能ですが(やってみた)、そのモデルは.SUBCKT形式ではありませんでした。
No.2
- 回答日時:
>IBISをSPICE(HSPICE)の.INCLUDEで使おうとするとエラーがでます.
当然ですね。
HSPICE・・・使ったこと無いので分かりません。
>IBISからLIBモデルを作る方法があれば
ibis spice 変換 で検索かけてみてください。
PSPICE用なら、誰かがフリーウェア作成しているようです。
また、手動で変換するのであればIBISの回路モデルを参考にしてください。
http://www.cybernet.co.jp/ibis/product/whats.shtml
テキストで記述されているので、メモ帳で開けばパラメータ値見れます。
No.1
- 回答日時:
ICメーカが供給するのはほとんどがIBISモデルなので、おそらくは見つからないでしょう。
http://www.onsemi.jp/PowerSolutions/supportDoc.d …
普通はロジックICなんて、回路動作よりもインピーダンス不整合などによる波形の歪みしか見ませんのでIBIS程度で十分なんです・・・。
この回答への補足
回答ありがとうございました.
IBISをSPICE(HSPICE)の.INCLUDEで使おうとするとエラーがでます.
IBISからLIBモデルを作る方法があれば
たびたびすみませんが御教授下さい.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Two models were designed model 1 (6 x 4.6 mm), (7. 1 2022/10/08 21:46
- TOEFL・TOEIC・英語検定 Guacamole is made of avocado with lemon and spice. 1 2023/01/08 03:21
- Android(アンドロイド) ライトユーザーのスマホ機種選び 10 2023/02/20 19:02
- 数学 参考文献の探し方(数学) 1 2022/07/19 01:09
- 英語 An increase in implant length (7.5 mm) did not exh 1 2022/07/20 13:43
- エアガン・モデルガン 2つとも 同じ Ruger® PC Carbine なのに、重量に差がある理由は? 1 2022/09/18 14:58
- 宗教学 ゼレンスキーは、戦後ウクライナに大イスラエルを建国しますか? 2 2022/04/17 10:24
- 洋楽 洋楽の曲名を探しています。 5 2022/11/17 20:11
- その他(IT・Webサービス) UnityやBlenderでFreeのソファーのアセットを探してます。 1 2023/01/12 17:10
- その他(車) テスラ Model S Plaid 0-100km/h:2,1s 0-400m:9.245s これは 3 2023/03/03 19:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
増幅回路では出力信号の波形に...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
WORDに論理回路図を書く
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
400V 3相4線式について...
-
反転増幅器のカットオフ周波数...
-
利得と増幅率
-
貫通型変流器は電源側と負荷側...
-
論理回路R-Sフリップフロップ
-
パルスとレベルについて
-
NF型トーンコントロールの製作...
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
プルアップ抵抗(TTL+CMOSの接...
-
移相器の動作原理を教えてくだ...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
TTLトリガからシュミットトリガ...
-
分周
-
触れるだけタッチライトのしくみ
-
ボルテージフォロワに関する質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パルスとレベルについて
-
400V 3相4線式について...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
流量計のパルス出力について
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
電流値(AC・DC)
-
バーンアウトについて
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
分岐回路と分岐幹線の違いは何...
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
分周
-
電気回路について
-
オペアンプの故障
-
電気について ループ回路とはど...
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報