dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こういう例文を見かけました:女手一つで3人の子どもを食べさせるのは大変だ。
なぜ「子どもに食べさせる」ではなくて、「子どもを食べさせる」のほうを用いてますか。どうにも分かりませんので、よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

ご質問の例文の「女手一つで3人の子どもを食べさせる」で使われる動詞「食べる」は、通常の「食べる」=「食事をする」という意味ではなく、「暮らしを立てる。

生活をする」という意味です。

「子どもを食べさせていく」とは「子どもを育てながら生活していく」ということを意味する表現なのです。

子どもは、食事させるにも落ち着きがなかったりで苦労することがありますので、1人の子どもでも大変なのに、3人の子どもに「食べさせる」行為をさせるのは大変だという場合は「に」を使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
ということは、この場合の「食べる」は自動詞として扱うわけですね?

お礼日時:2008/05/24 21:39

「…を食べさせる」というのは、ここでは「(子供を)養育する、経済的に支える」という意味です。


慣用的(idiomatic)な用法で、文字通り子供に命令して何かを食べさせているわけではありません。

このように、日本語の使役形には、なぜか「に」ではなくて「を」を使うほうが自然になる場合があります。使役形の「に」と「を」の使い分けは複雑で、母語話者でも迷うことがあります。
詳しくは参考URLを参照してください。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/taketoki/sieki.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!