dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金融機関以外から、損益計算書のみの提出を求められる場面があるのですが、
普通、税理士さんから頂いた決算書の1ページをコピーして渡しています。
このページには税理士さんの名前も何もないです。

これだと全く同じ内容を自分でエクセル等で作製して提出しても、
相手にはわからないと思います。
さらには科目を変更したり、数字を変更したりしたものを相手に提出するのは問題アリでしょうか?
細かい内容を知られたくないだけので、税引前当期純利益等の金額は元の通りで良いのですが・・・
また相手は正規の税理士さんから頂いたものと照合する手段はありますでしょうか?

どうかお手やわらかにお願いします。

A 回答 (4件)

相手が何のためにP/Lを求めているかですね。


形式的に、とりあえず数字が書いてあればいいや、程度ならどうってことはないでしょうが、数字を改ざんすることは相手を騙すことになります。

もし何かの拍子に、あなたが嘘をついたことが分かったら、面倒なことになりませんか。その心配がないならお好きなようにすればいいでしょうね。

>>どうかお手やわらかにお願いします。
 ???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。

>あなたが嘘をついたことが分かったら、面倒なことになりませんか。
そこらへんが、駆け出しなのでわかららなかったので質問したのです。

お礼日時:2008/06/24 17:45

>細かい内容を知られたくないだけので、税引前当期純利益等の金額は元の通りで良いのですが・・・



例えば「営業外費用」の合計額だけを表示して細目を表示しないのは、嘘をつくことにはならないし相手を騙すことにもなりません。自己の権利を守るために自己の秘密を秘匿するのは法律上も慣習的にも正当な行為です。

>また相手は正規の税理士さんから頂いたものと照合する手段はありますでしょうか?

通常は、無いはずです。税理士はクライアントに対して守秘義務を負いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
わかりやすい回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/24 17:19

企業会計原則に「単一性の原則」があります。


これに反しない範囲で科目の組み換え等をしただけの、異なる形式の損益計算書があつてもおかしくないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
わかりやすい回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/24 17:36

受け取る側の問題だけでしょう



>普通、税理士さんから頂いた決算書の1ページをコピーして渡しています。

先方がそれで納得したならそれで良いだけの話です

>さらには科目を変更したり、数字を変更したりしたものを相手に提出するのは問題アリでしょうか?

万一知られたときに一気に信用が無くなるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。

お礼日時:2008/06/24 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!