
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
北国の設計屋さんです。
質問の通り「公図取得用証紙」「登記印紙代」等立替金は、「租税公課」に当たる部分ですので差し引いた残りに法定の源泉所得税がかかる事になります。
また建築確認申請手続費等も、「租税公課」に当たる部分です。
源泉所得税は、純粋に設計料の部分にかかります。
ご参考まで。
この回答への補足
北国の設計屋さんへ 補足です。
(1)建築確認申請手続費とは、市町村の建築課への申請手数料と考えてよろしいのですか?
(2)設計士さんによって異なると思いますが、この建築確認申請手続費に手数料(いわゆる手間代)を加算するようなことはあるのでしょうか?(3)もし、加算した場合それは控除すべきではないのでしょうか?
補足が長くて申し訳ございません。
お願いします。
No.2
- 回答日時:
補足につきお答えします。
(1)建築確認申請手続費とは、市町村の建築課への申請手数料です。
(2)良心的で無い設計屋さんの中には、建築確認申請手続費に手数料(いわゆる手間代)を加算するようなことはあるかもしれません。
私は、そんな事はしませんが。
本来、建築確認申請手続費は、建築主(施主様)が支払うべきお金で、設計士さんが手続き上、建築主に代わって立て替えているものです。
(3)もし、加算していた場合、建物の規模によって決まっている建築確認申請手続費分だけ控除して、余分と思われる金額は、設計料の一部として会計処理してください。
たとえ貴方が忘れたとしても、最終的に設計士さんは、確定申告で計算しますから大丈夫です。
参考に建築確認申請手続費URLを下記に記します。
参考URL:http://www.pref.akita.lg.jp/icity/browser?Action …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険料の間違いについて
-
雇用保険料の天引きミス
-
社員の給料から徴収した社会保...
-
3月決算で、3月分(4月末納付...
-
アルバイトの給与明細の記載が...
-
介護保険料徴収するのを忘れて...
-
当月分の社会保険料を当月の給...
-
国保を給料から控除する場合の...
-
建築士・設計士の源泉徴収の方法
-
3月社会保険料が改定されました...
-
給料月2回の場合の雇用保険控除...
-
退職時の源泉徴収票・所得税計...
-
資格取得の勘定科目を教えてく...
-
建築士の源泉税
-
20万の給料から社会保険で6万引...
-
当月徴収
-
社会保険徴収について(15日締...
-
雇用保険の誤控除
-
解雇予告手当の金額について
-
社会保険料の料率を間違って計...
おすすめ情報