アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は今高3なのですが、理系なのに文系科目のほうが得意で化学、生物がさっぱりできません。

私は化学1だけ受験に使って生物はセンターと二次で生物1、2を使おうと思っているのですが、その考えって良いのでしょうか?生物の二次は難しいと聞いたので。


それから題名に書いた通り、化学、生物の良い勉強法ってありますか?もし、そのときこういう参考書使うといいということであれば教えていただけると嬉しいです。

理科科目がものすごく苦手で、でも大学はいいところに入りたいと考えているので(獣医学)もし教えていただける方いらっしゃったらお願いします。

A 回答 (4件)

理学部化学科卒のものです。

私は、リードα化学と重要問題集を使いました。化学は、計算問題をしっかり解けるようにしておきましょう。これは生物でも同じです。生物が苦手で獣医学科に入ったらものすごく苦労すると思うので今のうちに苦手を克服してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね・・・今のうちに克服します!!リードα化学と重要問題集ですね!ありがとうございます!!

お礼日時:2008/05/31 22:10

あくまで個人的な意見ですので、ご注意を。


センターのみでいいなら、センター用に特化させた勉強の方が効率が良いと思います。
私としては『ヒキョーな化学』辺りがオススメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヒキョーな化学・・・ちょっと興味あります。本屋で探してみます。どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/05/31 22:12

毎週、NHKが放送している「ダーウィンが来た」を見れば良いと思います。

楽しみながら、生き物達の姿が自然と分かるようになります。かなりの制作費をかけた気合の入った番組のようです。ただし、これだけでは生物学の土台を築くことはできても、受験に必要なレベルには達さないと思います。

化学は基本に戻ってやり直しましょう。お奨めの本は、岩波ジュニア新書「元素の小事典」です。それぞれの元素の特性や面白エピソードが書いてある本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NHKでそんな番組がやっていたなんて知りませんでした!貴重な情報ありがとうございます!!
元素の小事典ですね。初の新書購入となりそうです。わかりやすそうですね。本屋へ行ってみます。

お礼日時:2008/05/31 22:15

国立大獣医学部に通ってるものです。


理科で生物を使うのは正解だと思います。
ただし、大学によって二次の生物のレベルは変わります。
北大や東大の生物はそれなりに難しいですが、それ以外の国立大の生物はさほど難しくはないと思います。
ただし、基礎知識をきちんと備え、さらにそれらを論述に組み込む力があれば、の話です。
さっぱりできない、ということは生物の基礎知識が抜けてるということですか?
それとも、穴埋めはできるけど論述ができない、ということでしょうか?

化学についてですが、僕が知ってる獣医学科のある大学で化学が難しいと思う大学はないと思います。
理論化学ではいかに計算ミスをしないか、無機有機ではいかに知識を定着させるか、ここが化学のポイントだと思います。
化学は数研出版の「化学III重要問題集」、生物は駿台出版の「生物標準問題集」がお勧めです。
生物に関しては僕はこの問題集とZ会の「実力をつける生物」のみを繰り返し何度もやりました。
あと、私立を生物で受けるときは注意してください。
資料集を隅から隅まで覚えるくらいの知識量が必要となる場合があります。(典型問題も多いですけど)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!