
ずっと自宅での添削業務の仕事をしてみたくて、
今回Z会の試験を受けることになりました。
今、その件に関した情報を見たくて
いろいろとネットを探していましたら、
「字がきれいなことが大切」という記事も見つけて
大ショックです。
以前、某大手通信教育の添削業務風景を
テレビで見たことがあるのですが
手書きだと信じていた添削が
パソコンで入力されているのだと知り
「なーんだ、字が汚くてもOkなんだ」と思い
Z会に応募したのですが
やはり、添削は手書きで行うのでしょうか!!?
もしそうだとしたら、字が汚いので不合格になりそうです・・・。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
経験者です。
Z会の高校の添削をしていたことがあります。もちろん添削は手書きで行いますよ。
私はあまり字が上手なほうではありませんが、なるべく丁寧に正確な字体で書くように心がけています。
「字がきれいな」というのはべつに達筆であることを求められているわけではありません。
「適切な字の大きさで、楷書体で一字一字丁寧に書く」「難しい漢字や言い回し、漢字の略字などは使わない」というのが原則です。
No.5
- 回答日時:
添削は当然手書きでやります。
私は字はまずまずかと自分では思っていますが、
添削は赤万年筆を使うよう指導されるので、私にとっては書くときの液の扱いが難しく
大変苦労しましたね。
また、添削している途中で
「あぁ、こう書いたほうが良かったな」と思って
修正液で書き直したりするともっと悪くなってしまったり。
数ヶ月に1回か添削者の評価がなされますが、
内容は中程度の評価でも、字の綺麗さは低評価でした・・・
まぁ字が汚いと苦労するでしょう。
他には、提出期限を守ることですね。
早めに出すと、添削答案の追加があったりしますが、
ギリギリや遅延を繰り返すと、「さようなら」になります。
そうそう、思い出すのは、
一番嫌な答案は「白紙答案」です。
住所と名前だけ走り書きして、添削者へのコメントも白紙。
問題の回答も全部白紙。
自分の心情からすれば、「0点!基本からやり直せ!礼儀も勉強しろ!」と書きたいところですが、
白紙答案でも、添削として基本的なことを書くことが指示されるので
まあ解き方の導入を書いて終わり。
受け取っても、「見もせずにポイ」と思うと徒労感があります。
No.4
- 回答日時:
私自身は数十年前に、去年までは我が子もZ会の添削を受けていました。
私の時は、確かに直筆でした。細かいことは忘れましたが・・・
子供の時は、ANo.1さんと同じで、直筆とは思えない整った字とイラストでした。添削のコメントがどうも子供の間違いや正解とはやや的がずれているようなところがあり、本当に個々に添削されているのかしら?と疑問に思うことが良くありました。
友人がZ会の添削をやっていますが、彼女自身は国内有数の有名国立大学卒で、トップ大学進学コースの添削をやっています。
添削の先生のレベルは、本当に高いと思います。
No.2
- 回答日時:
私も昔Z会をやっていましたが、手書きでしたし、字も綺麗でしたよ。
綺麗じゃないと読めませんし、添削の意味もなくなります。
ただ、Z会(大学受験コース)は出題のレベルがやたらと高かった気がします。
添削する人も、それを理解しないとだけですし、書いていることを見ると結構インテリじゃないのかという気がしました。大学院生とか、研究職になりたいけどまだ浪人中の人とか(大学の非常勤をやっていそうな人たち)。
大学受験の予備校にも通いましたが、そこの講師もやはり大学院出身者が多かったです。Z会の添削と予備校の講師の知的水準は、あまり大差がない気がしました。(もちろん、予備校の講師は話し上手という意味で、違う採用も必要ですが)
とはいえ、10何年も昔の話ですし、Z会も規模を拡張したみたいなので、今はどうか分かりません。
No.1
- 回答日時:
我が家の子供たちはZ会をやってます。
小学4年と2年ですが、添削されてきた教材の書き込みはみんなものすごく字がきれいですよ。何度かこれは印刷かと間違うくらい整ってました。教材に光を当てるとかすかに筆圧の跡があったのでたぶん直筆でしょう。それに4年生の添削の先生は、かわいい自画像(イラスト)から吹きだしでアドバイスを書いてられます。このイラストも毎回寸分違わず同じ顔なので印刷と間違うほどです。2年生の分にはキャラクターのイーマルがイラストで描かれているのですがこれも見事なものです。
それぞれ直筆のようですが、私には若干違和感が。。。間違いを直している文章も、正解をほめている文章も整いすぎているので、余り人間味を感じません。直筆だと思いますが、なにか訓練でもあるみたいです。
また、親宛にアドバイスシート的なものも送られて来ますが、これもきれいな字です。
私は字が非常に個性的(汚い)なので添削書き込みを見る度に感心してしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験で、Z会と進研ゼミどっちがおすすめですか? 志望校は早慶上理です。 今Z会を受講していますが 3 2022/04/19 16:22
- 面接・履歴書・職務経歴書 こちらの文を添削して頂きたいです。 (現在パートで働いており、転職活動で使用します) 言い回しや付け 6 2023/02/08 13:29
- 医療事務・調剤薬局事務 専門学生 23卒です。志望動機の添削お願いします。 医療事務の資格(医科、歯科、調剤、クラーク、介護 1 2022/07/28 15:51
- 大学受験 Z-Study のテキストの「特別教材」と「要点ブック」の違いを教えてください。 1 2023/06/01 17:11
- 面接・履歴書・職務経歴書 特許事務所、一般事務の志望動機の添削お願いします。 具体的に指摘していただけると助かります。 ↓ 私 3 2023/02/09 18:25
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 英語 英語のビジネスライティング添削 1 2022/07/21 23:55
- 面接・履歴書・職務経歴書 内定をもらった会社になんて伝えればいいでしょうか? 7 2022/08/03 00:46
- 就職 今度、公務員試験にて作文試験を受けるものです。自己PR的作文の1つのお題を取り上げて、文を作ってみま 2 2022/10/14 19:42
- 面接・履歴書・職務経歴書 職務経歴書の最後に下記文を書きたいのですがありですか? あと、文の添削だとかこーいう風に書いた方がい 4 2023/05/01 03:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イラスト 添削
-
「元気で」か「元気に」か、ど...
-
先生に添削願いのお手紙を出し...
-
エントリーシートを添削しても...
-
エッセイストになるには?
-
履歴書の学生生活で頑張ったこ...
-
「おさしぶり」と「久しぶり」
-
小論文の添削のアルバイトの試...
-
お手間を取らせてすみません に...
-
『蒸す』とは水からですか?
-
図書館勤務志望。志望動機添削...
-
ペーパーカッター(裁断機)で...
-
情報系専攻の学部4年で、院進す...
-
<添削依頼>ギャラリーへの転...
-
すき家のメニューでたまねぎの...
-
皆さんgooで自己prや頑張ったこと
-
応募メールにとんでもない誤字!
-
初出勤のときの挨拶について教...
-
お願いします。屋内でメッセン...
-
学生→社会人の方に送るお礼メー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「元気で」か「元気に」か、ど...
-
エントリーシートを添削しても...
-
おはようございます。 今日は晴...
-
お願いします。屋内でメッセン...
-
先生に添削願いのお手紙を出し...
-
お手間を取らせてすみません に...
-
「行ってまいります」の返事は?
-
すき家のメニューでたまねぎの...
-
靴屋さんの志望動機について
-
退会届について
-
初出勤のときの挨拶について教...
-
消防設備志の志望動機が思いつ...
-
教授にエントリーシートを添削...
-
『蒸す』とは水からですか?
-
新しい職場で初日に自己紹介な...
-
小論文の添削のアルバイトの試...
-
【サーボi・s Servo i・s】呼...
-
「心がけます」と「気をつけま...
-
在宅の添削バイトの志望理由
-
履歴書の内容改善版
おすすめ情報