

GeForce8400GSの性能を調べてみたところ、
他の型番のもの(例えば6800GSなど)よりかなり見劣りする性能のようですが、
これはいったい何故なのでしょうか? お教えください。
どのような技術(あるいはパーツ?コンセプト?)の違いなのか、分かりましたらお教えください。
以前GeForce6600GTを使っていたのですが、
グラフィックボードが破損してしまったので、
コスト面を考えて GeForce8400GS を購入いたしました。
ついに8000番台のGeForceを買ったぞ!これで以前より快適にゲームが出来る!とワクワクしたのですが、
はっきり言ってさほど違いがありません。
FF11のベンチマークなどを試したのですが、性能はほぼ同じかむしろ下がっている。
おかしいなと思い、その手のサイトを検索したのですが、
http://www.sakura-pc.jp/pc/04_vga_02.html
http://dvd-r.jpn.org/GGW-H20N/low2.htm
やはり8400GSは、さほど性能がよくないみたいです。
コンピュータに詳しい知り合いやグラボを購入した店舗の店員には、
GeForceのグラボは数字が高いほど性能がよく
同じ数値内では GT>無印>GS の順で性能が良い と教わりました。
しかし上記サイトでは単純に数値だけ比べても
6800GS > 8400GS
という結果になっています。
知り合いに教わったことも店員に教わったことも
全然嘘じゃないか!と思いました。
事前に自分でも調べてなかったとはいえ、少々憤りすら感じます。
8400GSは何故こんなに性能が低いのでしょうか?
また8400GSでも、こんなところが他のグラボよりイケてる!
というような長所があればぜひお教えください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
8400がイケてる(?)のは動画支援機能程度です。
GeForceシリーズはナンバーが高い方が性能がよいと言うのは、間違いで・正しいです。
6800と8400を見て最初の数字(6000や8000)が高い方が新しいので性能はいいと思いがちですがこれは間違いです。
次の百番台が曲者で500を境に以下のもの(300とか400とか)と以上のもの(600とか800とか)でnVidia製GPUは3D性能が如実に違うのです(高いほうが高性能です)。
コンセプトというか仕様というかnVidiaは500を境に上を3Dに下は2D用のグラボとしている(ただ8000シリーズはVistaを使う事を前提にしているので3D性能もそこそこありますが)傾向が昔からあります。だから下三桁を見て数字が高い方が3D性能がいいと言うのは間違いではない。
だから3Dで比較すると6800よりも8400が下になってしまうというオチです。
皆さん詳しい解説、いっぱいレスをくださってありがとうございます。
GeForceシリーズのナンバリングや、性能の見極め方法が非常によく分かりました。
これを機に、次はよく調べてから買うようにしたいと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>事前に自分でも調べてなかったとはいえ、少々憤りすら感じます。
自作は自己責任の世界。人の聞いたこと鵜呑みにして思いどうり行かなくて怒るなら自作PCの世界には来てはいけません。第一それがどんなものか知らず買ったことですよね?スーパーで見たことない野菜があった。名前も知らないやつ。でもおいしそうな野菜。店員は私の好みです。買ったらおいしくなくその割りに高い。中国産。テキトーに作った話ですが、こういうことでしょう?大体にして一万もしないグラボで最近のPCゲーム快適ってどこの世界のおとぎ話ですか?
製造プロセス、シェーダークロック、メモリクロック、バス幅、シェーダー数、TDP,端子。製品名以外でこれらのうち何個買う前に確認しました?というか何をしってました?1回ハイエンドグラフィックボードの値段見てください。安いですね。今は4万で手に入っちゃう!・・おかしいですか?
失敗した!どうしましょう?なら分かりますが、怒るならハードに手を出すべきでないです。なぜかってこうなることがあるから。
No.6
- 回答日時:
参考になりそうなサイトがあったので書いておきます。
http://www.4gamer.net/weekly/pc_manners/004/pc_m …
4gamerの「PCゲームのお作法」を一通り見ておくといいですよ。
http://www.4gamer.net/words/001/W00172/
No.5
- 回答日時:
6800GSは6000世代の上位6800シリーズの下位モデル。
8400GSは8000世代の下位8400シリーズの下位(多分GSしかないけど)
8400GSは現世代のローエンド(最下位)モデルですから性能は低くなっています。
性能は6600GTや7600GSにも劣ります。
チップセット内蔵よりは性能が良いですが、新しい3Dゲームはきついですね。
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index …
モデルナンバーは世代毎に見て判断した方が良いでしょう。
GeForce8400GS
「8」が世代(GeForce8)。「400」がナンバリング。「GS」がその中での種類(優劣)。
No.4
- 回答日時:
6800GSは2世代前のハイエンドで当時の最上位の6800Ultraと比べても誤差程度に落ちる程度の性能があります。
8400GSは現行世代のローエンドで単体売りされているものでは最下位のGPUです。
私が知る範囲で最下位クラスのGPUが2世代前の最上位クラスのGPUの性能を3D方面で上回ったことはありません。
8400GSが特別性能が低いわけではなく、最下位クラスのGPUとしては順当な性能です。
6800GSは8500GTと同程度の性能ですので、体感できるほど性能が上がるとなると8600GT以上になるでしょう。
コストパフォーマンスがよい9600GTあたりを買っておくべきでしたね。
No.3
- 回答日時:
> FF11のベンチマークなどを試したのですが、性能はほぼ同じかむしろ下がっている。
FFXI ベンチは、FFXI 自信が動作するかどうかを測る総合ベンチマークであり、
グラボよりも CPU 性能の影響を受けやすい傾向です。
また、既に、古いソフトであるため、GeForce 7xxx シリーズあたりから、
グラボの性能を正確に計測値に反映できにくくなっています。
3D性能を確認したかったなら、3DMark05 や 3DMark06 で計測なさって下さい。
> 8400GSは何故こんなに性能が低いのでしょうか?
しかし、3DMark05 や 06 で計測し直しても、
やはり、6800GS の方が上位の計測値になるでしょう。
新しいシリーズが必ずしも速いわけではありません。
8400GS は 8xxx シリーズで最も下位の部類ですので、
6xxx シリーズの中位にある 6000GS には敵いません。
例えば、今年発売されたばかりだったとしても、それが軽自動車だったなら、
10年前に発売されたメルセデスベンツにも敵わないでしょう?
それと似たようなものです。
No.2
- 回答日時:
8400GSの性能が低い理由は、バス幅が64bitしかないからだと思います(6800GSは265bit)。
バス幅が狭いとデータの転送時にネックが発生します。
ゲームをするならば128bitが最低限だといわれています。
つまり、8400GSはゲームには適していません。
GeForceの型番は、四桁の数字で表されます。
千の位が世代、百の位が同じ世代内での性能の位置を示しています。
基本的に、千の位が多少高いものよりも、百の位が大きいものの方が性能が高い場合が多いです。
6800GS以上の性能がほしければ、今だと8600GT以上になると思います。
8400GSが優れている点は、値段が安いだけです(ただし、値段相応の性能)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 夏場のタイヤの空気圧について質問です。 今日職場から帰ってくる途中家の近くのGSで空気圧を測定。規定 8 2023/07/18 22:06
- 車検・修理・メンテナンス 車 エアコンクリーニング 頻度 1 2023/03/24 21:04
- デスクトップパソコン 質問と言うが最近のやっちゃった事があったのでどうすれば良かったのかみんなの意見聞きたいので書きました 2 2023/05/28 06:34
- デスクトップパソコン このスペックでVRゲームを快適に動かすことは可能ですか? 1 2023/02/20 17:21
- ビデオカード・サウンドカード 機械学習用のグラボの3D性能に関して 1 2023/06/26 12:44
- ビデオカード・サウンドカード グラボの縦置きについて教えてください。 2 2023/07/10 23:18
- CPU・メモリ・マザーボード こちらのノートPCのグラボは交換できないタイプでしょうか? 3 2022/12/02 21:17
- その他(車) 2016年タントのバッテリーについて 7 2023/01/01 13:12
- 戦争・テロ・デモ GHQ民生局は、なぜ共産主義政策を推し進めたかったのでしょうか? 1 2022/09/03 18:11
- ビデオカード・サウンドカード ノート型パソコンに、NVIDIA® GeForce® MX550 とGeForce RTX 3060 2 2023/02/02 00:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
複数のPCでひとつの外付けHD内のデータを使えるようにする簡単な方法は?
ルーター・ネットワーク機器
-
留守中のPCについて。
BTOパソコン
-
パソコンの上に保冷剤を置いているんですが
中古パソコン
-
-
4
毎回CMOSクリアしないと起動しません
デスクトップパソコン
-
5
スキャナは何に使う?
プリンタ・スキャナー
-
6
グラボを挿すと通常起動しない…
ビデオカード・サウンドカード
-
7
デスクトップパソコンから異音(ブーンという音)が・・・
デスクトップパソコン
-
8
SDカード ドライブにディスクを挿入してください。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
9
マルチコアCPUはコア数が多ければ多い程有利なのではないのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
パソコンからピッピッピッと音がする。
BTOパソコン
-
11
自作PC エラー DISK BOOT FAILURE
デスクトップパソコン
-
12
デルのコンプリートケアはどこまで保証してくれる?
デスクトップパソコン
-
13
USBポート PC筐体の前部分 認識できない。
BTOパソコン
-
14
古いサウンドカードとオンボードオーディオ どっちがいいですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
15
中国へのパソコン送付
ノートパソコン
-
16
BIOS 修復方法について
中古パソコン
-
17
CPUファンケーブルはマザーボードのCPU FANコネクタに挿さないと何か不都合ありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
ネットをするのにも1Ghz程度は必要?
ノートパソコン
-
19
ノートパソコンからデスクトップへの引っ越し
ノートパソコン
-
20
80分を超える音楽cdのコピー
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのグラボ購入について、アド...
-
NVIDIA GeForce 940MXとNVIDIA ...
-
RTX4060Ti 16GB と RTX4070 12G...
-
GeForce8400GSの性能について
-
NVIDIA physXについて
-
GTX 650の性能について
-
グラフィックボードの性能
-
グラボ(VGC-RA51)
-
OpenGLとRadeon
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
GPUのファンスピードが正常に認...
-
ディスプレイドライバの削除を...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
新しいノートPC Core i7-4712HQ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCのグラボ購入について、アド...
-
RTX4060Ti 16GB と RTX4070 12G...
-
OpenGLとRadeon
-
pc詳しい人に質問です。GTX1660...
-
GALLERIA RM5R-G60S GTX1660Sup...
-
Radeonへの乗り換えについて
-
2Dの性能について、
-
GeForce8400GSの性能について
-
RTX3060tiとRTX3070だと、総評...
-
どちらが高性能か教えてください。
-
ノート型パソコンに、NVIDIA® G...
-
7600GT SLI
-
NVIDIA physXについて
-
ビデオボードは何を選べばよい...
-
RTX3060(12GB)とRTX3060Ti(8GB)...
-
キャプチャカード、どちらが良...
-
ELSAのQuadroを買おうとしてい...
-
性能あがる?
-
グラフィックボード 性能
-
NVIDIA GeForce 940MXとNVIDIA ...
おすすめ情報