dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「コーヒーでも飲んでゆっくりしていってください」って英語で言うとどんな感じになりますか?
make yourself at home with a cup of coffee でしょうか?

覚えるのが大変なので、一文字でも少ない方が嬉しいです。

A 回答 (8件)

アメリカに住んで40年目の終わりに近づきました。

 このカテで書き始めて8年目に入りました。 

このゆっくりしていってください、と言う表現でなにが言いたいのですか? make yourself at homeですね。 この表現はまったく問題ありません。 これを言われた事のある人であれば、なければ別ですが<g>、くつろいでください、自分の「我が家」と思ってくれて良いですよ、と言っているわけですし、別に命令しているわけでもないですし、事実留学や駐在から帰ってきた人たちがこちらでびっくりした事の一つにこの「命令形」的表現が非常によく」命令していない状況で使われている事に気がつき学校文法の弱点を感じたと言う人たちが多いと言うことでしょうね。

ドアのチャイムを鳴らして、Hi, Taro, come in, come in!と喜んでいるジェスチャーで言ったり、Have a seat!と命令文で言いながら、どうぞ座ってください、と言っているように感じさせたり、Tell me what you want to drink。何をお飲みになりますか?と言っているように感じさせたりするのとまったく同じように、Make yourself at homeと言っているわけですからこの表現を使う事に関してはまったく問題ないです。 ただ、口調には気をつけて、いかにも命令しているような言い方ではまずいですね。<g>

ゆっくりしていってください、が、できるだけ長くいてください、と言う意味合いを出したい表現として使うのであれば、Please stay long if you canでも良いわけです。

また、その点でのゆっくりしていってください、であれば、I hope you can stay long.とかI hope you don't have to leave soon.としても良いですね。 

また、コーヒーでも飲んで、と言う部分ですが、一字でも少ない方が良い、と言うのであれば、かえって言わなくても良いと思いますよ。

下手をすると、コーヒーしかない、なんて思われてしまうかもしれませんし。 

ゆっくりしていく理由をコーヒーにしなくてもいいと言う事なのです。

それよりも、部屋に上がってきてからとか会話の途中などで、改めて、Would you like some coffee?と別の表現として相手に伝えた方が良いと思います。

もう少し長くてもチャレンジしてみると言うのであれば、Would you like some coffee or some drink?とor some drinkと言う表現を付け足した表現だと、この、コーヒーなど、のフィーリングが出てくるわけで、このdrinkと言う表現にはソフトドリンク、紅茶・緑茶のほかにアルコールも含みますので、これからの暑い日に一杯くらいビールがあれば、なんて言う選択を持ち出す事も出来る表現でもあるわけです。

また、Would you like something to drink?としても、何か飲み物はどうですか?と言う意味合いで上の代わりに使えますね。

結構男同士でビールが好きであれば、How about some beer?と言う風にもって行くことも出来ますね。 もちろん女同士でもかまわないでしょう、特に話題の中に最近暑いですね、とか、今日は暑いですね、なんていう言葉が出てきたら、もしかしたら喉が渇いているのではないだろうか、と感じ取ってあげる事も出来ますね。 そうしたら、上の表現を言う良い機会だと言う事になります。

ビールが話題に出れば、これまた、How about some beer?と言える機会かもしれませんね。

疲れている感じであれば、普通の時はダメですよ、Would you like to take a rest?と言う言い方でちょっと横になりますか?と言う感じで使う事は出来ますし、一緒に仕事をしていて(会社の人が来て一緒に家で)、ちょっと休もうか、なんていうときには抜群の表現です。 

ちょっと緊張しているな、とか、気楽にしていないな、と感じれば、Feel at homeと言う表現を使っても良いでしょうね。 自分の家をあなたに開放していると思っても良いよ、なんていうフィーリングを言いたいくらい、ゆっくりしていってください(あなたの家と同じなのですから)、と言いたいのでしたら、My house is your house、言ってあげる人もこちらにはいますよ。 歓迎されているんだと言うフィーリングを感じてくれるでしょう。

参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。 他の表現についても知りたい事があればまた書いてください。l 
    • good
    • 0

「コーヒーをいかがですか?」と言うのと「コーヒーでもどうですか?」ではどう違うと考えますか?


そう、後者は「コーヒー以外にも選択肢がある感じ」ですよね。
前者は「コーヒーしかないけど飲む?」とか「コーヒー専門店に入りたいけど付き合う?」みたいにコーヒー以外なさげなイメージです。
このコーヒーでもの「でも」を表すのがSOMEです。

会社に誰か訪ねてきてコーヒーしか用意が無くて「コーヒーどうですか?」と言う場合は「a (cup of) coffee」になります。
コーヒーにこだわらないけど「何かコーヒーとかに類するような飲料を飲みますか?」という意味合いはSOMEで出します。

また、「コーヒーでも飲んでゆっくりしていってください」という日本語は
「コーヒーでも飲んでください(いかがですか?)」と「ゆっくりしていってください」に分割されます。
ですので「Take a break(rest).」と「Do you want to(かしこまった場合はWould you like toが良いかな)drink some coffee?」に分けて言えば良いです。
長い文章をそのまま一文で言い切る事を考えずに短く切って喋ると訳し易くなりますよ。

No.7さんの仰るようにニッコリしながら椅子を促しコーヒーを出せば一言も要りませんけどね。
何か喋ってみたいと思われるのであればショートセンテンスでの会話を利用してみてください。
    • good
    • 0

はじめまして。



ご質問1:
<make yourself at home with a cup of coffee でしょうか?>

それで結構です。文法的に間違っていません。

ただ、makeを使うとやや指示的な語感があるので、ここはbe動詞で状態のニュアンスを出す方がいいでしょう。


ご質問2:
<覚えるのが大変なので、一文字でも少ない方が嬉しいです。>

最もシンプルで要を得ているのは
Take a rest with a coffee.
「コーヒーでも飲みながらゆっくりくつろいでください」
がお薦めです。

1.Take a restの直訳は「休みをとる」ですが、「休憩する」「くつろぐ」「一息入れる」といったニュアンスで一般口語でよく使われます。

2.with a coffeeのwithは付帯状況を示唆する前置詞で、ここでは「~しながら」といった動作の同時性を出すことができます。

3.a coffeeと物質名詞のコーヒーに不定冠詞?という疑問もあるかもしれませんが、口語的には一杯のコーヒーといった意味で、a coffee、a teaなどは一般口語で普通に使われます。


以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますです。とてもよく分かりました。先生に教えてもらってるみたいな感じで嬉しいっす。

お礼日時:2008/06/03 22:01

こんにちは。

外国人のお客様でもお家にいらっしゃるのでしょうか。

>コーヒーでも飲んでゆっくりしていってください

これまた 日本風な言い回しですね。
コーヒーを飲まない人もいます。
言うとしたら

Please make yourself comfortable while I get some coffee.
「コーヒーを入れますのでどうぞごゆっくりなさっていてください」

でもこれは長すぎますでしょう。正しい言い方ですが。

まず 
Please make yourself at home.
だけおっしゃったら如何でしょうか。please は相手が若い場合はずしても構いません。
それから
How about coffee or tea?
でここの部分を忘れてしまったら 
Coffee? Tea?
で十分通じますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

らじゃーです。とても分かりやすくて勉強になります。
そうなんです。外国の友達が来るんです!

お礼日時:2008/06/03 22:03

Relax Yourself Over A Cup Of Coffee

    • good
    • 0

上司や目上のひとでなければ、


Have a cup of(some, a) coffe and relax.

webでは、a cup of coffee> some coffee> a coffeeの頻度で使用されていますが、私でしたらsome coffee使うと思います。
    • good
    • 0

英語中級者です(上級者ではありません)。



一文字でも少ないとなれば、
笑顔で、座る場所を指示しながら、Have a coffee?

またはcoffee?

ではないですかね。
    • good
    • 0

簡易な言い方なら


how about coffee ?
でいいかも・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!