電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは
情報系の3回生で、今は音声処理(コンピュータを用いて)について研究してます。
もう夏の風が吹き、ともに就職活動も伴って就職先を考えています。
研究が本当に楽しくて(特に,思考力やプレゼンテーションの能力,あと人とコミュニケーション能力など)就職先は研究に近いとこにしようと思ったのですが,教授や先輩の話を聞くと大学での研究と就職先と一致することは少ないといいました。本当ですか。実は私もSEとか,面白そうで世の中に旅立つ僕にとって良い初職場だと思っていますし,OBの多数もSEに就いているということが分かって、ちょっと悩んでます。
ちなみに簿記2級とTOEIC890点があります。
皆さんアドバイス遠慮なく辛い言葉是非ください!!!!

A 回答 (2件)

こんにちは。


次のような回答ではいかがでしょう。
 要すれば・・「確かに研究職の窓は少なく、また、大学で勉強した分野と違うことが普通」なのですが・・・

 なかなか優秀な方のようですね。また、大学の研究を楽しみ、充実感を感じておられるようで大変に結構ですね。
 今まで、「学校」とは知識を押しつけられ、それを暗記、あるいは他人の工夫(解法)を見つけ出すだけだったのが、例えテーマは与えられたものであっても、自分で企画し、工夫し、予想し、実験や試作をして結果を見いだすまとまったプロセスは実質的に初めてだったろうと思います。

 その結果、その分野の研究職を目指そうと思うのは学生として当然です。可能性はかならずあるので、職探しのうえでもまずは工夫してみましょう。
ただし・・・

 うすうすご理解でしょうが、社会(会社)は研究で収入を得ているわけではないですね。たいていは物や情報を作り(製造)、それを売る(営業)によって収入を得ていますので、これら以外の分野の就職先は多分10%以下だと考えるのがよいでしょう。
 「当社は研究開発に力を入れている」とか「技術を大変重視している」という社長さんも多いですが、あくまでも「比較的」の世界。そのわずかな研究職に、研究の楽しさを知った(そして営業や製造の楽しさは知らない)理系の学生が殺到するのは当然ではあります。

 もちろん、研究職を目指すのを簡単にあきらめる必要はありませんが、他方で、少し前まで研究の楽しさを知らなかったのと同じように製造や営業の楽しさ・充実感も今は知らないはずですので、「食わず嫌い」になる必要もないでしょう。確かにこれらは研究よりもプレッシャーはあろうし、比較的単純に見えてかっこよくは感じない仕事でしょうが、社会においては製造と営業こそが重要な原動力とお考えいただくのが良いでしょう。その意味ではSEは、開発、製造、営業の各要素が重なった重要な職種でもあります。(プレッシャも特に多いけど)

 また、分野についてもなかなか学校で経験したとおりにはなりませんね。もちろん、特定の分野の研究職を募集する際にはその分野の研究を経験した学生を採用しますが、大学で行われている研究はテーマがかなり偏っており、また、“企業の研究テーマになりにくいことを大学がやる”ことともあいまって、本当に合致が難しい。
(音声・画像処理は最たるものです。大学では多面的に取り扱いやすいテーマですが、現実にはわずかな事例が支持を受けて標準化に向かう他はすべてボツ・・・。あくまでも、直感ですが、ある程度優秀な学生でも研究職は1/10程度。分野が合致したと自分で思えるのはさらに1/10程度かと。)

 それでも、全く別の分野でもある程度しっかりした研究をした学生を企業が採用したがるのは、「問題点を整理して理論的解析をする能力」「「新しいことも短時間で学びとり、工夫する姿勢」等を期待したいからです。(極端な例ですが、化学物質をきちんと取り扱える技術者は、電子部品の特徴の理解も早い)

ということで、最初からあきらめる必要はないですが、研究の楽しさを知り、営業について現在では何ら経験していないにしても、他の分野・職種にもしっかり視野に入れて就職活動に当たることをお勧めしておきましょう。(特にコミュニケーションに自信をお持ちなら、技術系営業も悪くないですよ)

さてさて、すっかり長くなってしまいましたがいかがでしょうか
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
やっぱり会社は収入を得るのが第一に重要であり,それで新卒の可能性のあり,理解力,思考力,想像力や、即戦力ではなく,この人がこの業種に適合する人物かなどを問うわけですね。
因みに私は人生で一度も営業(アルバイトを含む)なんかはしたことありません。いつも資格や実験に追われてきて勉強しか知らないものです。
父親も私にもっとひたすらではなく,私にとって考えうる道なら歩んでみなさいとゆっていました。でも今はまだ、就活が始まってない(私は研究ではじめていません)ので、もっと自分の将来を考慮して選びます。長いアドバイスありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2008/06/05 02:08

本当です。

特に大量採用する企業は、研究を何してたかということは全く重視しません。私の周囲にも化学系出でメカの品質保証とかいう方がいます。

研究に近い仕事をしたいのであれば、「企業の規模」等ではなく「何を造っているかORしているか」に注意して就職活動をして下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!