dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、娘の結婚式をしました。娘は限られた費用の中で衣裳と写真(アルバム)に重点を置き、前撮りと式・披露宴でそれぞれ40枚の写真を入れた2冊のアルバムを作ることを式場と契約しているプロのカメラマンに依頼しました。式・披露宴は滞りなく終わり、費用も全額納め、アルバムを楽しみにしていた矢先、式場から「写真のデータをハードディスクから取り出せず、国内の業者に委託したがやはり無理で、今海外に依頼している。電話で言うことではないので伺いたい」との連絡がありました。娘はあまりのことに唖然としています。もしアルバムが出来ない場合、賠償請求等できるのでしょうか?

A 回答 (6件)

式場側の内部事情はNo3さんの回答の通りでしょう。


結婚式の写真というのは「撮り直せない」ものですから、安からぬ撮影料を取って写真撮影を請け負う以上、No3さんの言うような「多重バックアップ」を取るのが当たり前なのですが、間抜けな写真業者に当たってしまいご愁傷様です。

これがフィルムのカメラでの撮影であれば、全てのフィルムがダメになることはあり得ないので被害を限定できるのですが、デジタルは怖いですね。

さて、今回の件についてですが、

1) 「債務不履行による損害賠償請求訴訟」を簡易裁判所に提起できます。簡易裁判所の訴訟については司法書士が代理人となれますので、裁判を起こすとすれば司法書士に頼むことになるでしょう。裁判を起こせば、司法書士に払う報酬を差し引いてもそれなりの損害賠償(慰謝料を含む)は取れるでしょう。
「裁判費用のほうがかかるような・・・」
などということにはなりません。

2) ただし、質問者様も娘さんも、裁判による解決は望んでいないと思われます。

A) まず、式場側が「電話で言うことではないので伺いたい」と誠意を示しているのですから
「式場の責任者さんと、写真業者の責任者さんのお二方でお越し下さい」
と返答してください。この話は、「写真業者の責任者」から詳しく話を聞かないと始まりませんから。
先方としても「海外の業者がデータの復旧に成功し、約束したとおりのアルバムを制作して質問者様に渡す」ことが出来ればベストなわけですから、そのためにどのような努力をしているのかについてきちんと聞きましょう。
「海外の業者にデータ復旧を頼んでいる」ということであれば、いったい「どのようなルートで」「どんな業者に」頼んでいるのかきちんと確認して下さい。
写真業者は、得意先である式場の顔を潰す事態となり、非常に焦っているはずです。起きてしまったことは極力責めず
「データを復旧することが出来るのか否か」
について冷静に話を聞いて下さい。
写真業者は、仕事が大赤字になっても「海外業者でのデータ復旧成功」という「一本の蜘蛛の糸」に期待を掛けているはずです。こういう事態となり、質問者様の気持ちとして難しいとは思いますが、写真業者をあまり責めない方が良い結果を生むはずです。
※ 本当に海外の専門業者にデータ復旧を依頼したとすれば、式場から写真業者が受け取る撮影料の数倍(数十万円)の費用を写真業者が負担するはずです。

B) 「海外業者がデータ復旧に成功」となれば、アルバムの出来上がりが遅れるだけでひとまず解決となるわけですが、
※ その場合は、写真業者は大赤字を出しているのですから、それで許してあげて下さい。ただし、恐らく「お詫びの印に写真撮影料は半額とさせて頂きます(無料とさせて頂きます)」などと先方から言ってくるでしょう。

「海外業者もデータ復旧できないと判明した」という場合にどうするかです。その場合、「代わりのもの」と「お金」で解決するより他ありません。

「写真費用を返金してもらい、さらに無料でこちらの提供するデータでアルバムを作ってもらうというのは可能でしょうか?」
この妥協案は十分可能だと思います。やや控えめな要求とも言えるでしょう。

結果としてそうなってしまうのは止むを得ないのですが、この妥協案は現状では示さないで下さい。何故かと言うと
「それで許してくれるのなら、大赤字を出してまで海外のデータ復旧業者に頼むのは止めよう」
という気持ちに先方をさせてしまう可能性があるからです。まずは、写真業者には「データ復旧」に全力を挙げて貰わないといけませんし、データ復旧に質問者様が関わる訳には行きませんから。

式場と写真業者の人が質問者様宅を訪問した際に「データ復旧が出来なかった場合にどうするか」についても話が出てくると思います。
その日はとりあえず「まずはデータ復旧に全力を挙げて下さい」で切り上げておくのが良いでしょう。お金の話は、後からいくらでも出来るわけですから焦らない方が良いです。

この回答への補足

先回はご回答いただきありがとうございました。しかし、本日、残念な結果を聞くこととなりました。海外のサルベージ会社でもだめだったそうです。それにより再度、みえることになりました。先回ご回答いただいたように、「代わりのもの」と「お金」で解決するということになると思いますが、それはあちらがどのように言われるか、ということだけですよね。それに対してはその場ですぐに返事をしない方がいいのかなとなんとなく思っていますが・・。こういったものに相場(いやな言葉ですが)というものはあるのでしょうか?

補足日時:2008/06/20 16:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
実際の対処の仕方も教えてくださり、大変参考になります。お蔭様で、まずは『データの復旧に全力を挙げていただくこと』を要求することが重要なのだということがしっかりと認識できました。実際、たとえ遅くなってもアルバムが無事に出来れば、後で笑い話にすることが出来るのですから。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/06/06 21:25

毎度のことですが「損害賠償請求できるか」という質問には「出来る」としか回答できません。


それに相手が応じるか、裁判を起こしたとして認められるかは別問題と言うことです。
裁判を起こすのは権利ですので、それが出来ないということはありません。

で、本題ですが・・・
結論から言えば、賠償を求めることに根拠があるでしょう。
ざっくりいえば、そのカメラマン側は契約不履行となります。
要するに、結婚式の写真を撮影してアルバムにして引き渡すという契約をしたにもかかわらず、
アルバムが引き渡せない、すなわち契約が履行していないということになります。
どんなに最低でも、支払った代金は全額返還を求める根拠があるでしょう。
また、代金を支払ったタイミングによっては詐欺も成立します。
つまり、すでにHDDから引き出せない状態であることをわかっていたのに、代金を受け取っ
たのなら詐欺が成立します。
(裁判となればサルベージ業者に依頼していたのに、引き出せない確約は無かったので詐欺は
ではないと反論されるでしょうが)

実はこんな判例があります。
2ちゃんねるで恐縮ですが冒頭の記事は正しいです。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/109 …
※個人的に言えばこの問題は空港のX線でやられただけで、メーカーに責任は無いと思うので
すがうるさいから払ったという感じだと思うんですけどね。

実際、質問者さんが慰謝料を取るにしても良いところ、10万、20万だと思うので弁護士費
用にもならいでしょう。
あとは腹の虫とご相談ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
裁判を起こすなどということは考えておりません。又、カメラマン側も大変困っているだろうことは想像できます。ただ最悪の事態を考えた時に、こちらとしても大切な写真だけに、どう対処することが一番いいのかを悩んでいました。
しかしながら、直接の話し合いもまだのまま悩んでいても仕方ないので、まずはデータの復旧に全力を挙げていただくことのみを提示することにします。ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/06 21:36

そういう意味で、結婚式時の写真費用は一切支払わないことを伝え


娘の結婚式の写真が1枚も無いというのは、不憫である。
そのため、再度写真を撮っていただきたい。
但しその使用にかかる、写真の取得場所、衣装代は
今回のことがなければ必要にならなかった為出して頂きたい。
出来た写真代については支払います。

という交渉がよろしいかと思います。

フザケンナ!全部だせー!だと感情的には理解できますが
ただのクレーマーになっちゃいますので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですよね、あまり感情的になるのはどうかと思っています。実際に再度行うというのは当然しないわけですが(列席者もいない披露宴をとってもしょうがないですし、結婚式のために伸ばしていた髪もばっさりと切ったばかりです。)どうするのかが一番いいのかを考えています。(でもまだダメだと決まったわけじゃないんですよね(^-^;
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/06 15:50

本件の状況


 ○カメラマンはデジカメで撮影
 ○デジカメからパソコンのハードディスクに写真データを転送
 ○ハードディスクがクラッシュ(物理的故障)
  もしくは、誤って当該データを削除
 ○ハードディスクのサルベージ(ハードディスクから、データの救出)する
  ため国内のサルベージ会社に依頼したがサルベージ不能。海外のサルベー
  ジ会社に依頼中

このような状態だと思われます。

過失責任
  ○デジカメの媒体(CFやSDカードなど)から、データをハードディスク
   へ転送します(素人はこれだけしか行いません)
   ”プロ”カメラマンは、データのバックアップとして、別のハードディ
   スクへ当該写真データをコピーするか、DVD-R等の別の媒体にバックアッ
   プをとります。
    ※ハードディスクは”壊れる物”ですから、必ずバックアップを取る
     べきであり、取ることがプロでは一般的です。
    ※本件では、ハードディスクが壊れた事によって、ハードディスク内
     に保存したデータを取り出せなくなっています。もしもバックアッ
     プがされていれば、一々こんな事を顧客へは報告しませんから、バ
     ックアップは取っていないと思われます。

    つまり、プロならば十分予測できる事態に対処をしていない事から、
    本件が発生しています。 → 過失の度合いが高いと思われます。
    (用心深いプロは、複数の媒体にバックアップします)


>もしアルバムが出来ない場合、賠償請求等できるのでしょうか?

賠償請求はできます。
さらに、上記に記したとおり、バックアップを取っていないのであれば、
プロ失格です。不慮の事故でなく人為的なミスです。
損害賠償、一生に一度の写真を台無しにされたのですから慰謝料等は当然請求
できる案件であろうと思われます。

但し、理論上かなり壊れたハードディスク内のデータもサルベージできます
から、海外のサルベージ会社がデータを救出できる可能性も残っています。
(できる場合とできない場合がありますので、一概には言えませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
とても丁寧に理論立てて状況ならびにお返事いただき大変分かりやすかったです。ありがとうございます。
そうですよね、まだダメだと決まった訳ではないので、結果を待ちたいと思います。
大変ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/06 14:58

債務不履行になるかと思います。

当然填補賠償の対象となります。被害者側とすれば、結婚式の総費用を請求したいところですが、カメラマンへの委託総費用の倍ぐらいが妥当な線だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。債務不履行ということなのですね。勉強になります。費用を返金してもらい、さらに無料でこちらの提供するデータでアルバムを作ってもらうというのは可能でしょうか?娘の落胆ぶりを見るとそれでも足りないくらいですが、せっかくの結婚式をいやな思い出にしたくないので、あまり無理なことを言ってもとの思いもあります。お返事ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/06 14:51

専門家ではないので、専門家の回答がでたらそちらをご参考下さい。


 
賠償請求の場合、損害を被っていないとダメなのでは?
この場合、委託金になりますけど支払わないことで
解決されてしまうと思います。
そうなると、精神的苦痛を受けたことの慰謝料となりますが、
取れても50万前後になるかも・・・
裁判費用のほうがかかるような・・・
慰謝料の場合は小額裁判できなかったはず・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
賠償請求と書きましたが、正直どのような対応をしたら良いのかが分かりません。まだ取り出せないのが確定ではないのでなんともいえないのですが、もしそうなった場合、来ていた人たちが撮ってくれた写真でアルバムを作ってもらうことは考えています。ただ、ベストショットの撮れる場所はいつもカメラマンさんがみえましたし、チャペルでの式の時は神父さんのすぐそばで撮っていて、友人の写真にカメラマンさんと同じような写真は存在しません。時は取り戻せないので大変残念です。お返事ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/06 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!