よく海外小説を翻訳したものを読むのですが、どうしても想像できないしぐさがあるので、教えてください。
例えば、人が驚くとか、他の人に合図を送るなどのときに、
「目をぐるりと回した」という言葉がよく出てきます。
日本の小説ではあまり見かけないしぐさだと思うのですが、
具体的には「目玉」をぐるっとまわす、ということでしょうか?
つまり、そのしぐさをする本人が視線を一周させる感じですか?
目を見開く、ならわかる気がするのですが。
海外留学や英語の表現には縁がない生活なので、実際にこういうしぐさをしている人を見たことがないので不思議で。
(日本人でもしているかもしれませんが。)
このしぐさを読むたびに想像できなくてやきもきしています。
どうぞよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに住んで40年目の終わりに近づきました。
このカテで書き始めて8年目に入りました。これは、二つの使い方があります。
一つは相手に向かってやる時と、そこに居合わせている第三者に向かってするときですね。
目を回す、と言っても日本語の目を回すと言うのではなく、ちょうど目の前に虹が左端から右端にかけてかかっているのを顔はそのままにして目だけで虹を追う、と言う感じかな、rolling eyesと言うジェスチャーなんですが、相手にするときは、冗談ぽく、またかよ、まさか、と言うようなあきれているようなフィーリングを持っているよ、と言うことを相手に伝える時に使ったりするわけですね。
その相手には直接言えないけど隣にいる友達には伝えたい、退屈している、またばかげたことを言っているぜ、また嘘だぜ言っているの、また知ったかぶりだぜ、なんて言う事を、これらをいつもやっている人の事をお互いに知っている時のコメントみたいなものですね。
もっとも、このほかのフィーリングを出す事がありますが、実際には、あきれていると言うことがコアになって人によって若干意味合いを違えてわざと使われている、と言っても良いと思います。 このフィーリングをまず感じながら状況にあわせていくことでこのジェスチャーの幅の広い意味合いを「英語としてではなく」ボディーランゲージとして徐々に身につけていけば良いわけです。
ここに英語の勉強は文化の勉強でもあるわけだからラジオなどの音声だけではなく、テレビやDVDなどの教材を重要視すると、音声→文字文章→文法→理解、と言うような実際に使われている状況とそれに対してのジェスチャー・顔つきなどと一緒に覚えてください、と私は言うわけです。
参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。
とてもわかりやすく教えてくださって、ありがとうございます。
「虹が左端から右端にかけてかかっているのを顔はそのままにして目だけで虹を追う」を読んで、具体的に想像できました。
自分の中では「ぐるりと目が回った」ら、失神直前のような緊急事態に感じられて納得がいかなかったので・・・。
意味も納得できました!あきれているというフィーリングだったのですね。それなら文の中ですっきりつながります。
アメリカ生活40年、こちらのカテで8年、長いですね!
今後もご活躍を期待いたしております。
No.2
- 回答日時:
小説に出てくる状況にもよるのでそこだけを取り上げて絶対にこうですというのは難しいのですが・・・。
たぶん原文では rolled one's eyes(upwards)となっているのだと思います。
驚いたというか呆れたときに、目玉のみを上方向に動かして(顔は動かさずに上を見る感じ。)、不同意の気持ち(はぁ、何を言っているのかしら~というような)を表すときに見せるしぐさでしょうか・・・。
(左右に動かしているのは見たことないですが、人によってはするかもしれません。)
他の人に合図を送るのに目をグルリと回わすというのはよくわからないのですが、例えば上記のような状況の場合、その場に居合わせている第三者に目を回して呆れている(驚いている、納得がいかない)気持ちを示したりすることを言っているのかもしれません。
または、言葉に出さずに相手に場所を指示したいときなど目玉をまわして方向を示しますよね・・・、そのようなことを表現したいのかもしれません。
目を見開くのは、どちらかというと単純に(目の当たりにしているもの、耳にしたことが信じられずに)驚いているだけだと思います。
海外ドラマ(特にコメディ系)などを見てみると、そのような表現を見るかもしれません。
恥ずかしいことに原文では海外小説を読んだことがないのですが、
rolled one's eyesをなるほど、と思いました。
目をぐるりと回す、しか言いようがないですよね。
質問文にも表現できなかった疑問を解いてもらい、
すごくすっきりしました。
詳しく教えてくださって、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
驚くというよりも呆れている感じでしょうか。
「目を見開く、ならわかる」とのことですが、実際、「目を見開く」に近い仕草だと思います。目を大きく見開いた上で円を描くように瞳を動かしているわけですから。
ちょっと古いシットコム(たとえば「奥様は魔女」とか)やコメディ洋画なんかでよく見かけるので、その種のものをチェックしてみれば、なんとなく理解できるかもしれません。
「奥様は魔女」の雰囲気を何となく思い出しました。
コメディものだとしぐさがちょっとオーバーで、わかりやすい感じだからということですよね。
とても参考になりました、ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英訳お願いいたします。
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
haveとspendの違い
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
be known with ってないんです...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
agree withとagree that
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
arrive homeという表現は正しい...
-
revert
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
私が中学校生活で最も思い出に...
-
jam and bread は German bread...
-
英語で「30歳の誕生日おめでと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
itは複数のものをさすことがで...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
英訳お願いいたします。
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
agree withとagree that
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
Happy new year! の返事はThank...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
英語で「30歳の誕生日おめでと...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
おすすめ情報