dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の1月に株式会社を設立し、3月に初めての決算を迎えました。
社員は私一人です。
弥生会計スタンダードを購入し、帳簿は自分でつけて、決算報告書も作成したのですが、税務署に提出する

法人事業概況説明書
確定申告書
別表(各種)

の書き方が判らないので、記入を税理士さんにお願いできないかとおもっています。

その場合、税理士さんへの報酬はいくらぐらいかかるのでしょうか。

A 回答 (2件)

あくまで一例ですが、


http://www.zeirishi-houshu.com/houhou.html
これを目安に、あとは交渉しだいというところでしょう。

地域の税理士会に相談し、あなたの要求に答えてくれそうなところを紹介してもらうのがよろしいかと思います。
地域の税理士会はだいたい税務署に対応して設置されているようですが、ホームページはあるところとないところがあるようなので、こちらから順次探してみてください。
http://www.nichizeiren.or.jp/association/associa …

例えば東京の税理士会は次のページに一覧があります。
http://www.tokyozeirishikai.or.jp/localoffice/in …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
月々の費用はそんなに高くないですが、決算資料になるといきなり高額でびっくりしました。
とても依頼できる金額ではないので、なんとか自分でやってみたいと思います。

お礼日時:2008/06/09 13:21

上記の一例はかなり高額な事務所の例なので気をつけてください。


決算書まできちんとできていれば、安いところはたくさんありますよ。ただし、決算書の内容に不備が多いと見直すのに時間がかかるので、報酬は無限に上がっていきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。
今回は2ヶ月分だけの決算ですし大赤字でお金をかけられなかったので、納税協会に相談しましたところ、「税の無料相談をやっている」というので行ってみましたら、税理士さんが1枚ずつ書き方を教えてくれました。来年からは赤字なら5万円ぐらいで決算をみてもいいですよと
いってくださったので、来年から税理士さんにお願いすることも検討しようかと思います。

お礼日時:2008/06/11 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!