dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

42歳の会社員です。若い時から朝風呂が大好きで、ほとんど毎日朝風呂に入っています。41度くらいのお湯にみぞおちあたりまでつかる半身浴を30分ほど行なってから
体を洗います。
先日、ある人から「朝風呂は脳梗塞を起こす危険があるので、絶対にやめたほうがいい」と言われ、不安になってしまいました。血圧も完全に正常で、健康面では大きな問題は無いのですが、やはり朝風呂は危険なのでしょうか?
非常に不安になっています。

A 回答 (4件)

ドイツの古典水治療法に、腕、足の抹消部に熱めの湯を真っ赤になるまで掛け、その後水を1分ぐらいかける早朝シャワー水療法があります。

クナイプ神父が考えた整形外科医のお医者さんが基礎で学ぶ療法です。時間は、早朝が良くシャワー後は、少し一服します。心臓に負担も無く、小生は、5年ぐらい続けていますが、風邪もひきません。
抹消の血流が促進されます。
基本は、やはり体調不良時には充分留意されることであります。下半身浴も良いと思います。これからの冬時期には、寒さによるヒートショックに気をつけて下さい。
    • good
    • 1

朝風呂がとくに危ないという事ではなく身体に急激な変化を与えると年配者は対応できない可能性が高くなるということだと思います。

心臓や血圧関係で注意されたり何らかの既往症がない限り当面は気にする事はないでしょう。しかし、何時まで?それが問題です。40才過ぎから徐々に無理をしない習慣をつけることが大事でしょう。

 寒い所で衣服を脱ぎ、冷え切った身体で浴室に入ると血圧が上がり、掛け湯をすることで急に刺激しさらに血圧が上昇します。浴槽から上がって、身体を洗うとその刺激や運動でまた上昇する筈です。高齢者はこのように血圧が上がったり下がったりする事に対応できず、失神、脳梗塞、心筋梗塞を起こしやすくなると言われます。欧米では朝シャワーを浴びるのが普通ですが、浴室が室温なみに暖かければあまり問題ないと思います。対策として更衣室に暖房設備を設けるとよいと思います。最近は浴室にエアコンを取り付ける人も増えているようです。
    • good
    • 1

水分をしっかり取っているのでしたら、そんなに心配はないと思います。


半身浴でしたら、心臓への負担も少ないですし。

ただ、これからの季節は寒くなりますので、
いきなり熱いお湯に入るのは避けたほうが良いと思います。

http://www.kenkou-ouendan.co.jp/staff_bn/vol011/ …

http://www.geocities.com/HotSprings/4347/asaun.htm

参考URL:http://www.kenkou-ouendan.co.jp/staff_bn/vol011/ …
    • good
    • 0

朝起きた時は血がドロドロになっていると聞いたことがあります。


影響があるとするなら、お風呂に入ると血行が良くなるので、ドロドロになった血が詰まる・・・
ということからではないでしょうか?
朝は、起きたらすぐコップ1杯の水を飲むと、血がサラサラになっていいらしいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!