dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

97歳障害者の私の父と現在同居しております。

ETCの利用にあたって障害者割引とゆうのがあるのですが、それを受けるためには、父名義のETCカードが必要のこと。

何社か申し込みましたか、やはり高齢者が理由なのか審査が通りません。

福祉事務所で聞いたところ家族カードで発行して家族カードでETCカードが発行できるとのことで、

私がもっているクレジットカードで父の家族会員の申込をしましたが、既婚で私の「姓」が違ってるために同居しててもダメだとのことです。


父本人も無理で、私の持ってるクレジットカードの家族カードもダメだと、諦めるしかないと、再度福祉事務所に訪ねたところ、

姓が別でも同居してれば発行されるカード会社があるようです。
どなたか知ってる方はいますでしょうか?

ちなみにSBIカードとういう家族以外でも家族カードが発行されるそうですが、家族カードのETCカード発行はできないとのことでした。

A 回答 (3件)

父親の身障者割引を使用してあなたが割引を受けるのは違法ですよ。


条件は本人運転か、同乗。
97歳との事で本人が運転する事は考えにくいため送り迎えでしょうか?
その場合他人のクレジットカード(ETCカード)を使用するのも違法。

やろうとしている事に無理があるのでは?
障害者割引を受けたいだけでしたらETCではないレーンで手帳を見せて割引してもらえばいいだけですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

97歳との事で本人が運転する事は考えにくいため送り迎えでしょうか?
その場合他人のクレジットカード(ETCカード)を使用するのも違法。
と、ありますが
透析など通院などが毎日のようにあり、父を乗せて出かけることもしばしばあります。

本人が運転できなく送迎等の為に使う割引サービスですので、父のカードではなくてはダメなのです。


手帳での割引も知っておりますが、この障害者割引の事を知った時にETCでもできることを知り、車載器をつけてしまったので、ETCカードを作る手段はないものかと模索してたところであります。

お礼日時:2008/06/18 18:51

>父名義のETCカードが必要のこと。



ETCカードだけなら、クレジットカードを作る必要はありません。
各高速道路会社にご相談下さい。
たぶん「ETCパーソナルカード」という名称です。
http://www.go-etc.jp/personalcard/personalcard.h …
高速道路のPA・SAにも申込書があります。

高齢の父親名義のクレジットカードは、非常に危険ですよ。

参考URL:http://www.go-etc.jp/personalcard/personalcard.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ETCパーソナルカードというものは全く知りませんでした。
クレジットカードのポイントがたまるというメリットはなさそうですが、十分作れそうですね。

検討いたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/18 18:54

私は国際結婚で夫婦別姓にしています。


主人がさんざんクレジットカードの審査で落ちましたので、私のカード
の家族会員で申し込んだところすんなりカードが送られてきました。
もちろんカードの姓は私と異なります。
ちなみに、UFJカードです。
ただ、ETCは使っていないので直接確認してみてください。
いい方法があるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

夫婦と親子の関係ではやはり違うのでしょうか・・・。

先日ニコスのVIASOカードに尋ねたところ姓が同じでないとダメといわれてしまいました。

UFJカードも三菱UFJニコスだと思うんですが、家族カードの規定が違うのでしょうか?確認してみます。

お礼日時:2008/06/18 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!