アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

骨をつなげる手術を去年して、その手術で骨をつなぎとめてる鉄板を
抜く手術を全身麻酔で明日するんですが、今日麻酔科の説明のときに
救急救命師を、手術室に同席させて気道確保?っていうんですか、
管を肺にまで挿入させて酸素を供給する術の練習をさせてほしいと
いわれました。

本職の麻酔科の先生が隣で支持すると書かれていましたが、
やるのは、たとえ医療を学んでいるとはいえ救命隊員で消防の人なんですよね?

まだ、自分は28でこの先もあるしやっぱり全身麻酔だと余計心配な要素が
増えてしまうのはいやだったので断りました。

断ることでなにか患者に不利になるようなことはありませんなんて書かれている
のも正直不安です。

みなさんの地域でも救命士の練習代になってくれみたいに言われる病院てありますか?

これから一般化するのでしょうか?

A 回答 (4件)

私の病院でも挿管実習のお願いをしています。


協力してくれる方の割合は半数もないと思います。
断られても特に影響はないですよ。
消防隊の方は実習前に人形でかなり練習されているようで新米の麻酔科よりはうまいかもしれません。
    • good
    • 0

既に書かれている様に救急救命士は救急車内で挿管を行うため、30例の気管内挿管実習を必要とします。

手術自体にリスクがあるので、完全に安全とは言えませんが基本的にはそのリスクを高めるものではありません。また、常勤麻酔科医がいるある程度の規模の病院なら所轄の消防署からの要請されたりするので、あまり珍しく事ではないかな。

尚、これに関しては完全に患者さんの同意ならびに善意に基づくものであり、少しでも不安であれば断って大丈夫ですし、それによって不利益を被る事はありません。

尚、研修医と救命士との比較はあまり意味がないように思えますが、救命士に関しては30症例で終了なのに対して研修医に数の制限はありません。正直な話研修医後半位になってくると救命士の方よりもうまくなっていますね。
さらに麻酔された状態 (手術室)での挿管は筋弛緩薬その他を使った極めてやりやすい環境での仕事です。しかし現場ではそんな悠長なことできませんから、手術室での挿管実習とは全然違います。その点でも救急外来他、手術室以外でも挿管の機会がある研修医の方が有利でしょう。
ただし研修医なりたて1~2ヶ月目は微妙です。救命士の方は挿管に1回だか2回だか失敗すると麻酔科医に強制交代ですが、研修医は麻酔科医の性格によってはすぐに交代しませんから (といっても2回以上失敗したら大抵は交代ですが)。
あとやる気に関しては救命士の方はほぼ全員物凄い気迫で実習に取り組んでいます。研修医も平均的には物凄い気迫を持っているんですが、まぁたまには...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2008/06/17 08:14

今後、救急救命士として現場に出る方です。


訓練が必要なのです。

>>断ることでなにか患者に不利になるようなことはありませんなんて書かれているのも正直不安です
なぜ不安なのでしょうか。
何も問題ないですが。あぁ、学生さんだから嫌なんだな。って思うだけです。

術前の準備が整ったゆったりした環境で救命士が挿管するよりも、病棟で患者が急変してバタバタした中で緊張した医学部卒業したばかりの研修医が挿管する方が(横に指導医がいても)よっぽど時間がかかるし怖いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/17 08:16

以前から救命士に救急現場で、心肺停止状態の人に気管挿管ができるようになりました。


しかし、救命士全員ができるわけではありません。
病院で、30症例以上の実習をしないと資格が得られません。

全部の病院ではありませんが、指導する麻酔科の医師がいる病院で行っています。

病院実習するまえに、養成所でしっかり勉強をしてきていますし、麻酔科の医師も付き添っていますので、心配ないと思いますが、100%ではありません。
これは、医師が行っても言えることです。
新米の研修医が気管挿管する場合、承諾はいりませんが、救命士の場合は承諾が必要です。
研修医と救命士は、気管挿管に関しては、同レベルか救命士の方が上のように感じます。

100%ではないと言いましたが、不安であれば断れば良いと思います。
断っても、患者さんに不利益になることは一切ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/17 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!