dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

続けて すみません DELL8300の電源ランプ及びハードディスク起動時のランプが切れてつかなくなりました 交換したいと思うのですが 電源部分のケースのはずし方がわかりません もしわかる方 おられましたら おしえて下さい

A 回答 (2件)

CPUが付いている反対側(M/B上)あたりに


ケース前面から伸びている線(赤とか黄色・黒・縞模様など)が伸びてませんかね
全部抜いちゃうと差し戻すのに手間がかかりますが確認しやすいですね
現状をデジカメなんかで取っておくと戻すときに戻しやすいですよ

とりあえず抜かないで 抜けがないかの確認が必要かと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々情報ありがとうございました 調べてみたのですが それらしいケーブルがみあたらないので 断念することにしました でも とても勉強になりました ありがとうございました

お礼日時:2008/06/19 10:10

ランプってケースの前面にあるあれ ですよね


それはM/B上の端子につながっているので
ケースを開けてM/B上の端子の位置を探して
配置を覚えておき同じように接続すればいいですよ

ふつーはそれが切れることは無いと思いますが
不良もあるかもですね

この回答への補足

早速ありがとうございます M/Bの場所にいたるまでに ケースはどこからはずせばいいのでしょうか 表のカバーをはずしても だめだったので 中からかなあと思うのですが ちょうどHDDがついてるあたりの位置になりますよね HDDをはずしても 上手く場所をさがせなくて

補足日時:2008/06/18 21:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます とりあえずマザーボードをみてみます

お礼日時:2008/06/18 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!