
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
>休みをもらう理由や内容によって違いますか?
違いますね。
予定休ならかなり前から連絡します。
会議やその他のスケジュール管理もしやすいとのことなので、何かのタイミングで言っておきます。
前日から体調不良なら、「明日は休むかもしれません」と言って上がりますね。
一晩寝れば直る可能性もありますから。
熱や頭痛程度なら、一晩で治ることも結構ありますからね。
結局休む必要があるなら、当日朝、電話で「やはり休みます」と連絡を入れます。
No.9
- 回答日時:
回答をされている皆さんを見るとたいてい前日なんですね。
私は体調不良なんだから普通当日かなと思いましたが、前日から具合が悪い場合は予告はしますね。
自分の場合だけなのかもしれないけど、当日いきなり体調が悪いこともありますし前日に必ずわかってると言うのは無理があるかと。
きちんと連絡さえ入れれば当日で良いと思ってます。
ただ、質問は前日に既にわかってる場合みたいなので、前日に具合が悪い旨を伝えておき(早く帰るなどするだろうし)、当日の始業前に必ず連絡を入れます。
その日にやらなくてはいけないことがあったら、同僚に伝言をお願いしたり、上司に指示をもらったりしますけど。
もし本当の理由は体調不良じゃないけど体調不良といって休みたいという話なら当日にしたほうが(前日は元気な訳ですから)良いと思いますよ。
No.8
- 回答日時:
続けてすみません
休む人ってたいていは前日から不調ですよね
前日元気だったのに、当日朝「体調不良で休みます」っていうのは、アヤシイな、と思ってしまう場合もあります・・・・
(具体的にいえないこともあるでしょうけども”体調不良”はどうとでもとれる言葉ですしあまり好きではないです。私自身は「風邪で発熱しています」とか「頭痛がひどく起き上がれません」とかある程度は具体的に説明します)
No.7
- 回答日時:
前日にある程度予測がついたなら連絡しておきます
たとえば今日、40度熱があったら、明日の出社はもうほとんど無理ですよね
ただ、すでに夜遅いときとか
朝起きたら体調が悪くて起き上がれなかったとかだったら当日朝連絡します(というか朝しかできないからやむをえないです)
わかる範囲でできるだけ早めに言う、って感じでしょうか
意図的に連絡を遅らすということはないです
No.6
- 回答日時:
私も、#5さんと同じです。
実際、子どもの調子が数日間悪くて、「こりゃちょっと、明日休まなきゃいけないかもしれないな・・・」と不安だったときがあったのですが、
「すいません、どうも子どもの熱が上がりそうなので、明日、休むかもしれません。
休む場合には、明日もう一度連絡をします。その場合の私の仕事の段取りは、○○さんにお願いしてあります。」
と言って、帰りました。
当日、実際には発熱することもなく、子どもが元気になったので、私も出社しました。
前日に言っておいたことで、自分自身も、当日慌てて電話する必要もなく、心の準備ができたし、
当日出社したからといって、何も言われませんでした。却って、「大丈夫だった?」と心配してもらえました。
その日に、帰宅後でも、次の日休まざるを得ないことが発覚したときには、
夜遅くても、一応職場に電話をかけてみます。
まだ上司が残業している可能性もあるので。
でもどうしても間に合わなかったり、当日急に休まざるを得ないときは、
「急で申し訳ありません」と、平身低頭です・・・。
前日に言うときには、
・今現在、体調が悪いこと。
・今日はがんばって乗り切ったが、出社時にはかなり限界であったこと。
・これから病院に行って投薬と注射をお願いして、何とか明日も出社できるようにしたいと思うが、
もしかしたら、明日一日、お休みをもらうことになるかもしれないこと。
・休む場合には、仕事の段取りは○○さんに頼んであり、当日電話をすること。
などと言えばいいんじゃないでしょうか。
これがただ、
「体調が悪いので、明日休みます」
と断定的な言い方だと、
ちょっとやる気が足りないんじゃないか、と思われるかもしれませんが。

No.5
- 回答日時:
仕事にもよると思いますが(自分が休んだときの周りへの影響など)、
前日から明らかに体調が悪いのなら、「明日休むかもしれません」と
伝えて、その場合の段取りを付けておいたほうが誠意を感じます。
当日になって元気になれば仕事に行けばいいですし、やっぱり体調が
悪いようなら、当日に再度連絡を入れます。
当日いきなり休まれるのは、大なり小なり対応に追われるので
避けれるのなら避けるべきです。

No.4
- 回答日時:
前日ですね
休む事に関して仮病だとか理由はどおでもよくって、仮病が悪いともあまり思いません。
それより当日突然休まれる方が困るし、多少周りに迷惑もかけるのではないでしょうか。
初めからわかっているものは早めに言うのが礼儀だと思います。
No.3
- 回答日時:
当日はどんな理由でもアウトですよね。
もちろん理由や事象によって違いはあるでしょうけどね。
本人の欠席というだけで事が終わらないのが会社であり、仕事ですから。前日に言うにしても、それがきちんと筋が通っているのか?
正当性があるのかも大きな要素ですし。
No.2
- 回答日時:
一般的な話として。
内容によると思いますが、すでに体調が悪いのが本当であれば、前日あるいはできるだけ早い段階で
知らせるほうが誠意があります。
たとえば、当日に連絡したとすると、会社のスケジュールは修正不能です。
時間に余裕があればあるほどいいですよね。
自分に対する印象だけでなく、相手や職場の状況も考えてください。できないならできないと
できるだけ早くはっきりというのも責任ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
体調不良で休むのは前日に連絡した方がいいのでしょうか? 体調不良で休むのは前日に連絡した方がいいので
医療・安全
-
昨日の夜中から、体調が悪く今日朝一仕事の欠勤の連絡をしました。そしたら、淡々と対応され、休む場合は前
会社・職場
-
バイトで急用ができ、前日に連絡入れて休みました! 前日に連絡しました。 理由は、親と親戚の集まりに行
会社・職場
-
4
体調不良時の会社への連絡について
会社・職場
-
5
体調不良で当日欠勤する場合の電話について。 体調が悪いので休みたいとき、何時くらいに電話するのがベス
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
アルバイトで怒られました
学校
-
7
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
8
仕事を毎月必ず1日は休む人ってどう思いますか? 事前休ではなく突発休です。
会社・職場
-
9
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
10
休日に上司に連絡するのは迷惑ですよね…。
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
会社を休む時連絡する際誰につたえますか?
教育・文化
-
12
お休みした翌日の出社した時の朝の挨拶って何ていいますか。
子供・未成年
-
13
「よく休む人」の定義はどのくらいの頻度で休む人のことでしょうか?
会社・職場
-
14
体調不良のとき、大人らしく早退する方法
大人・中高年
-
15
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
16
新人が2ヶ月で4回休んでしまいました。どうするべきですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
休みすぎる同僚に頭にきています
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
仕事のことです 熱で朝起きれず起きたのが出勤時間過ぎててすぐに休む電話をしたところ無届けだと言われま
会社・職場
-
19
急に無気力になり会社をズル休みしています。
依存症
-
20
派遣社員で月2〜3日休んでるのはクビ案件でしょうか?体調不良で…… 入社3ヶ月目の派遣社員です。 寒
派遣社員・契約社員
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
職場で雑談しない人
-
5
産休明けの人と仕事で関わるの...
-
6
職場で両思いだろうなという既...
-
7
50歳独身女性、彼氏なし、友...
-
8
時給制のアルバイト、何分前に...
-
9
仕事ができない40代です。
-
10
「半日」って何時間?
-
11
工場勤務なんか絶対嫌だ と思う...
-
12
八方美人ってよく無い事なんで...
-
13
お世話になっている上司の男性...
-
14
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
15
歳下の女性部下を身近に持つ男...
-
16
契約社員は職業欄に会社員とか...
-
17
若い人がパートで働くことについて
-
18
半年経ちますがパートの仕事が...
-
19
もっとお世話になっている上司...
-
20
【飲食店バイト】無能で申し訳...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter