プロが教えるわが家の防犯対策術!

リビングの天井照明の蛍光灯の色で悩んでます。
店で売ってる蛍光灯って3色ありますよね?(パルック等)
思いっきり白いのと肌色きれいに見える白、あと「リビング、ダイニングにおすすめ」とか言うややオレンジっぽい色。
このオレンジのやつを実際使用されている方はいらっしゃいますか?
我が家のリビングは壁、天井が真っ白で、そこに白い蛍光灯をつけると会社のオフィスのような白さになってしまいます。
もう少し落ち着ける雰囲気にしたいのです。小さなスタンドを置いても電球の所だけオレンジでどうもオカシイのです。
店頭でサンプルの小さい部屋が置いてありますが、本当にあんな感じになるんでしょうか??
あと、オレンジだとテレビとか新聞とかは見にくいですか?
曇っている昼間は暗く感じるのでしょうか??
質問ばかりですが、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 蛍光灯の発色は、白色・昼光色・昼白色・電球色・・・の概ね4つがあると思います。



 物の色が一番自然に見えるのは白色です。
 昼光色は、非常に明るくはっきり見える色。
 昼白色は、昼光色と白色の中間です。
 そして、比較的最近でてきた電球色・・・これはほとんど白熱電球と同じような色合いです。

 私は自室(寝室兼PCルーム)に電球色のサークラインを使った事があるのですが・・・。
 落ち着いた色調なのはともかく、明るさを感じません。
 その名の通り、白熱電球で照明しているような感じでした。
 電球色は、印刷された文字を読むのにはむきませんね。
 細かい文字だけでなく、大きな文字でも集中できませんし、PCのCRTやLCDにも集中できない感じ。
 リラックスするには良いですが、見る事が大事な場合には向かないと思います。
 今は、無難な白色の物に戻してしまいました。

 昼光色は、オフィスや作業部屋の照明(ただし、色の評価が必要ない場合。)には物の形がはっきりするので集中できて良いのですが、家庭内の照明としてつかうとあまりにも落ち着きが無い感じになってしまいます。

 天井灯だけで室内の照明全てをまかなうなら、やはり好みに応じて白色か、昼白色あたりを使うのが無難だと思います。

 もし、天井灯による全体照明とスタンド等による部分照明を組み合わせるのなら・・・。

 天井等を電球色にし、部屋の中全体は落ち着いた感じにし、机の上は昼白色のスタンドで照らすのが良いでしょう。
 ダイニングのように、食事をする場所は、全体照明は電球色。
 それ以外に、テーブルの上のあまり高く無い位置に白色のペンダントを吊り下げ、テーブルの上の料理は色が自然に見える白色で照らすようするのが良さそうです。

 下のURLは、松下電工のホームページの一部です。
 照明に関するさまざまな情報があるので、参考になるかも知れません。

参考URL:http://dmedia.mew.co.jp/Ebox/index.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さん早速の回答どうもありがとうございました。
失礼かと思いますが、代表してここでお礼をさせてもらいます。

やはりオレンジの光は文字が見にくいみたいですね。
でも、ちょっとチャレンジしてみようかなぁ。。。と思います。
皆さんの回答を参考にして「落ち着けるリビング」作り、
がんばります!!
本当にありがとうございました。 (*^^*)

お礼日時:2002/11/28 23:58

我が家でもオレンジ色(電球色)を使用しています。


初めは暗く感じました。
でも、部屋全体が暖かな色になりますよ。
書き物や縫い物するには、向かないですね

けれど、料理が美味しく見えます!

部屋の感じは、サンプルに近い感じになりますよ
    • good
    • 6

我が家のダイニング・リビングでは冬場はそのオレンジ色の蛍光灯にしていますよ。

たしかに初めて利用した時は暗く感じました(新聞も見にくく見えた)。でもそのうちに慣れて今では違和感ありません!
で、夏場はパルックでいうと緑色の箱のものにしています。
なぜ変えているのかというと冬場に蛍光灯をオレンジ色にするだけで部屋が暖かく見えるんですよ!でも子供が勉強するには少し暗いかな?と感じてはいますが
    • good
    • 3

我が家のダイニング・リビングでは冬場はそのオレンジ色の蛍光灯にしていますよ。

たしかに初めて利用した時は暗く感じました(新聞も見にくく見えた)。でもそのうちに慣れて今では違和感ありません!
で、夏場はパルックでいうと緑色の箱のものにしています。
なぜ変えているのかというと冬場に蛍光灯をオレンジ色にするだけで部屋が暖かく見えるんですよ!でも子供が勉強するには少し暗いかな?と感じてはいますが
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!