

こんばんは。
今高3で大学進学を考えているのですが、どこの大学へ行こうか迷ってます。
僕は北海道に住んでいて、北海学園の経済学部を受験しようと思っていますが、最近になって道外の学校も考えはじめました。
しかし、同じ経済学部に行くんならわざわざ道外に行かなくてもいいのではなかと思い、それに僕はあまり北海道から出たくないので、迷ってます。
道外を受けるとしたら、専修大学、東京経済大学、東京国際大学を考えています(いずれも経済学部で)。
また、まだあまりやりたいことが見つかっていない人(僕自身もそうです)の大学選びとは、どうすればいいのでしょうか。
教えてください。お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
北海道内の方でしょうか?
自分は北海学園大学経営学部の学生です。
もしも、道内で就職or公務員を考えているならば北海学園大学は強いと思います。道外で、専修大学くらいのレベルだと、Uターン就職は厳しいのではないでしょうか?北海道内には専修大程度の人材を提供できる大学はたくさんあると思います。
また、将来の選択肢を広げたいなら、北海学園や専修大ではなくて、MARCHや樽商のほうが絶対的に選択肢は広いですよ。相変わらず学歴社会ですし…
ただ、今現在の学力と相談して大学を決めるならば、できるだけ資格の多く取れる大学・学部を選ぶべきです。
現に北海学園では、就職率では経営>経済>法・人文(英)>人文(日)のように、資格に直結する経営学部が強いです。公務員は法・経済>経営・人文です。
あと、補足すると
経済学部…社会全体の経済活動から経済を分析する
経営学部…企業主体の視点から経済を分析する
という違いがあります。
北海学園の経営学部は新しい学部で一番力を入れているのでカリキュラムが他の学部よりも充実している印象があります。
お返事ありがとうございます!!
とりあえず道外に行きたくないとかっていう考えをやめてなるべく偏差値の高い学校に行くことにしました!!就職のことは大学に入った後考えます!!

No.5
- 回答日時:
北海道から出たくないのであれば、俄然、北海学園の方がよいでしょう。
北海道ナンバーワンの私立ですし、全国的にも中の上くらいのレベルかと思います。東京は、家賃、人ごみの多さ、嫉妬、があるのでそのあたりも考慮に入れたらどうでしょう。
あと、文系の大学選びはまず偏差値を気にしてください。代ゼミとか河合で調べられます。
これは自分のレベル以下の大学入学後、必ずと言っていいほど 「やっぱ、あの大学にしとけばよかったぁ~」 とか 「浪人してもう一回受けとけばよかった~」 って悩むことになります。
お返事ありがとうございます。
人ごみは大の苦手です(汗)それに東京は広すぎて頭の中で考えるだけでお腹がいっぱいになります(笑)
けどとりあえず道外に行きたくないとかっていう考えをやめてなるべく偏差値の高い学校に行くことにしました!!もしこれから偏差値地が上がって道外で北海より良い大学に入れるのに道外が嫌だからといって道内に居るって言うのも変に感じてきて…。就職のことは入った後考えます!!
No.3
- 回答日時:
こんにちは
正直、北海学園の経済学部がどんな難易度で、どんな就職実績なのか、
さっぱりわかりません
さらに専修大学、東京経済大学、東京国際大学を選んだ根拠もよくわからない
なので
>あまりやりたいことが見つかっていない人(僕自身もそうです)の大学選びとは
>どうすればいいのでしょうか。
ここだけアドバイスしておきますと、とりあえず文系を前提にして
学部学科選びに関して言うと、就職のことを考えると
法学部もしくは経済学部を選んでおけばOKです
なんとなく経済学部に惹かれているようですので
経済学部でOKでしょう。
また似て非なる学部として経営学部(商学部)というのがあります
似てますが全然違います
簡単にわかりやすい例で言うと、経済学部は、GNPとか貿易収支とか
需要と供給とかそういう言葉が飛び交いまして、経済全般について学びます
経営学部は、会計とか企業経営とかIT戦略とかを学びます。
そこは気をつけてください
お返事ありがとうございます!!
とりあえず道外に行きたくないとかっていう考えをやめてなるべく偏差値の高い学校に行くことにしました!!就職のことは入った後考えます!!
No.2
- 回答日時:
北海学園の難易度や評判実績など全く分かりませんが、あなた自身が調べられてどんな具合でしょうか? 北海道と考えると、私には北大や小樽商大位しか思い浮かびません。
共に、かなり難しいところですね。 あなたが例として挙げられた首都圏の3校は、中位の下?ぐらいですか。専修は歴史が古いのでそれなりに評価があると思います。東京経済は経済/商業方面で歴史があります。東京国際は他の2校と比較すれば、歴史、実績でやや下目かなと創造します。何しろ、戦後もいいところの創立で、名前とは違って、都内に立地していません。
東京方面で就職のことを考えたら、確かに首都圏内の方が有利でしょう。北海道の私立の場合はかなりのハンディがあると思います。将来も北海道で、と考えられておられるのでしたら、別でしょう。
生活費は、恐らくあなたが考えられておられるよりも大変だと思います。大學でやったことが直接将来に結び付くことは、特に経済とか文学などは、余りないでしょう。むしろ、学ぶうちに自分が分かってくると思います。意外と好い方向が見つかると思います。
お返事ありがとうございます!!
北海学園の経済学部は北海道の私立では一番です。難易度は専修、東洋と同じくらいです。
けどとりあえず道外に行きたくないとかっていう考えをやめてなるべく偏差値の高い学校に行くことにしました!!就職のことは入った後考えます!!
No.1
- 回答日時:
やりたいことがまだ見つかっていないようですが、将来どこで生活したいか
くらいは想像できますか?
東京近郊の都市圏で就職したいのであれば、東京へ行くべきです。
北海道にいて東京で就職活動はかなり大変だと思います。
地元に残るのなら北海学園でいいと思います。
自分も高校時代は東北の田舎に住んでいて、地元の大学に進学しました。
就職は東京でしたのですが、交通費や宿泊費がかかり、かなりの出費
でした。
お返事ありがとうございます!!
とりあえず道外に行きたくないとかっていう考えをやめてなるべく偏差値の高い学校に行くことにしました!!就職のことは入った後考えます!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 大学の進学先について。 私は、愛知大学(愛知)か日本大学工学部(福島)で進学先について迷っています。
- 2 山口大学理学部数学科に進学するか、信州大学理学部数学科に進学するかで迷っています。 どちらに進学する
- 3 普通の大学へ進学した人と、超難関大学へ進学した人は努力が違うと思いますか?
- 4 今年から大学へ進学し建築を学ぼうと考えているのですが、パソコンは必要ですか? 大学へ進学し建築を学ぶ
- 5 大学進学。 看護短大か関東学院大学の看護学部に行こうか迷ってます。 ですが、短大も関東学院大学の評判
- 6 文系で地方駅弁大学か東京の私立大学へ進学するか迷ってます
- 7 短大に行くならば大学に行け。 進学についてです。 保育系教育系の学校に進学を考えていて、私が行きたい
- 8 富山大学、福島大学の経済学でどちらに進学しようかと迷っています。どちらの大学が魅力的でしょうか。ざっ
- 9 専門学校か大学進学で迷って、 まー今までそこそこ勉強したから大学文系行って、それで専門学校でやるよう
- 10 短大に進学するか四年制大学に進学するか迷ってます。 私は将来プログラマーもしくはシステムエンジニアに
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
バンザイシステムで…
-
5
国公立ブロック大、地方国公立...
-
6
「年次」と「年時」に使い方に...
-
7
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
8
偏差値40というと、どの程度の...
-
9
大学の試験を欠席すると不可で...
-
10
国公立の底辺の大学って、世間...
-
11
出願取り消し
-
12
本当に困ってます!入学書類提...
-
13
専門学校に入った人はどんな人...
-
14
茨城大学ってど~なの??
-
15
大学受験、浪人しても失敗。鬱...
-
16
東京で誰でも入れる大学は…
-
17
調査書の宛名の書き方を教えて...
-
18
日東駒専でも十分優秀といえる...
-
19
旧帝大ってどんくらいすごいで...
-
20
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
おすすめ情報