dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、高校で教員をやっておりますnschと申します

学費未納の問題がさわがれている昨今、私の学校でも未納の保護者がいます。
生徒は精神的なものから不登校気味なのですが、その子の学費が全然払われておりません
電話も料金未納で止められており、連絡手段は家庭訪問しかないという状況の生徒なのですが、保護者の方には今年度に入ってから一度もお会いすることが出来ず困っていたところ、事務の方から学費滞納(未納)により除籍の危機にあると聞かせれ、事務から家庭への事務的な手紙連絡は郵送されているのですが音沙汰がない状態です。

そして、この2,3日中に保護者の方が帰宅されているであろう時間(21時から22時くらい)に家庭訪問せよと上からの命令が下りまして、行くことになったのですが、担任から保護者への学費未納と除籍の危機であるという文書を作れて言われて困っているしだいです。

文才があまりなく、文章をうまく書くことが出来ないものですから、何か見本のようなものや、見本が載っているサイトなどを教えてもらえたら助かります。
お願いします。

A 回答 (3件)

除籍云々の話をするなら、担任一人で行くべきでは無いと思います。

学年主任または教務部、事務担当、管理職のいずれかといかれるのがよいと思いますが。そもそも、この手の文書は担任が作るものではないと思います。やはり、事務で作られた文書を再度持参される方が無難だと思います。それでも、どうしても作れといわれれば、校内で過去そういうのを書いた人がいると思いますので、探してみてください。
 減免の申請をされるとかはないのでしょうか?
    • good
    • 1

ちょっと話が変ですね。


除籍云々のような通知文書は、事務か管理職こそが作るものです。担任が作る文書ではないですね。一度、事務から家庭への通知文書が郵送されているのなら、それと同じか、その文書内容を受けたものでないと、なおさら変になると思います。通知(記載)内容が十分であるなら、事務から郵送されたものと同じものを持っていったほうが良いと思いますが。

参考URLも、ご覧になってみてください。授業料取立ての実践例がコメントにあがっていますよ。
http://www.manabinoba.com/s_forum/index.cfm?acti …
    • good
    • 1

先生も大変ですね


ぴったしと合うものがあればいいですが
お役に立てれば幸いです

参考URL:http://www.teglet.co.jp/naoko/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!