
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
建築基準法第28条
1項省略
2 居室には換気のための窓その他の開口部を設け、その換気に有効な部分の面積は、その居室の床面積に対して、二十分の一以上としなければならない。ただし、政令で定める技術的基準に従つて換気設備を設けた場合においては、この限りでない。
3 別表第一(い)欄(一)項に掲げる用途に供する特殊建築物の居室又は建築物の調理室、浴室その他の室でかまど、こんろその他火を使用する設備若しくは器具を設けたもの(政令で定めるものを除く。)には、政令で定める技術的基準に従つて、換気設備を設けなければならない。
この場合の「居室」とは、法第2条に
四 居室 居住、執務、作業、集会、娯楽その他これらに類する目的のために継続的に使用する室をいう。
と、あります。
平たく言うと・・・
倉庫とか機械室のように人のいない部屋ではなく
何らかの理由で人が居る部屋のことです。
住宅の部屋はもちろん、事務室や客席、売り場、工場なども居室です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
住宅用キッチンのガス消費量から発熱量を求める換算方法を調べております。 使用するのはガスコンロ3口、
一戸建て
-
確認申請 横架材間の垂直距離
一戸建て
-
居室換気について
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
主筋のフックは必要?
一戸建て
-
5
確認申請
一戸建て
-
6
接道の幅員について
一戸建て
-
7
長屋の防火対象物の区分
一戸建て
-
8
採光有効面積計算に必要なサッシの有効寸法
一戸建て
-
9
共同住宅の防火区画について教えてください
一戸建て
-
10
防蟻処理の基準法について
一戸建て
-
11
換気扇の風量計算
一戸建て
-
12
番手とは何ですか。
建築士
-
13
誘導灯の取替に消防設備士の資格は必要か
警察官・消防士
-
14
防火ダンパー温度ヒューズ72℃について
その他(行政)
-
15
小屋裏がある場合の壁充足率の検討について
一戸建て
-
16
診療所
一戸建て
-
17
GB-RとP.Bの違い
一戸建て
-
18
IHのレンジフード
一戸建て
-
19
設計換気風量とは?
一戸建て
-
20
防火扉の定期検査について
建築士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法第28条第2項または第3項とは?
-
集成材等建築物って?
-
建築違反?工場下屋(屋根)設置
-
鉄筋コンクリートの建築可能階...
-
隣の人のおならが聞こえるのっ...
-
非常階段を常用的に使うことの罰則
-
建築基準法による居室の定義に...
-
公共の建物のコンクリートでで...
-
コンクリート土間の耐荷重が知...
-
分岐配管の流量計算について
-
熱電対からの情報を2つに分配...
-
基盤へのハンダ付けに関する質...
-
半田ごてをコンセントに繋いだ...
-
20%のクエン酸液を作りたい
-
銅コンスタンタン熱電対に対す...
-
ニット帽子の製図、割り出し
-
三菱エレベータのメンテナンス...
-
熔協管
-
N+の+はどういう意味(半導体、...
-
水を流す配管での圧力変化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報