dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末に法人成りを検討している個人事業主です。
現在、複式簿記にて記帳から申告まで全て個人で行っています。
青色申告です。
記帳は青色申告会が提供しているブルーリターンAというソフトを利用しています。
損益計算書・貸借対照表・青色決算書・確定申告書の出力が可能です。

法人は合資会社を検討していますが、顧問税理士をつけずに、個人で記帳から決算はある程度の努力で可能でしょうか。
元入金→資本金など記帳・決算ルールにおいて、青色申告と法人とで大きく変わる点があれば知りたいです。
また、便利なソフトウェアがありましたら教えてください。
尚、パソコンは経験が10年以上あり、十分に使いこなせます。

経験者や専門家の方々、何卒宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

>顧問税理士をつけずに、個人で記帳から決算はある程度の努力で可能でしょうか。


 可能かどうかという質問なら「可能」です。
 あなたにとって可能かどうかということなら分かりません。法人の税務申告は個人とは全く別物です。現実には多くの法人が何らかの形で専門家の手助けを受けています。でも受けていないところもあるのですから、自分だけでやることは可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/07 19:54

ちっぽけな中小企業の創業経営者の端くれです。


この質問は何度か僕も受けた事があります。
僕は決まってこう答えます。

●少なくとも、設立第一期、第二期だけは、専門家の力を借りなさい。
●その後、自分の会社に不要と思うのならば、それも一つのやり方でしょう
●お医者さんが良い治療をしてくらたかどうか患者がわかるのは、随分と経ってからです。ずっとわからないかもしれません。税理士などの専門家も医者と同じで、素人には良い専門家なのか判断できません。だから、出来るだけ紹介を受けなさい。特に、税理士、弁護士は必ず誰か知人に紹介してもらうように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変参考になりました。税理士を検討してみます。

お礼日時:2008/07/07 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!