
No.4
- 回答日時:
ANo.4です。
ちょっと気になったので追加回答をさせて頂きます。
高齢者専用賃貸住宅を入居をご検討ということですが、あくまでも
高齢者専用賃貸住宅は高齢者向けの賃貸住宅であって、老人福祉施設では
なく普通の住宅と同じ位置付けです。
つまり、入居される方に身体的な障害や精神的な障害があるなどの場合
には実際には介護が必要となりますが、高齢者専用賃貸住宅はあくまでも
住宅を提供するのであって、福祉サービスを提供される施設ではありません。
入居される方に介護が必要な場合には、外部の介護サービス業者との契約が必要
となります。
なので、高齢者専用賃貸住宅に入居される方は現在も健康状態に問題がなく日常生活を一人でできる必要性がありますし、将来もその状態が維持する必要があります。
もしそのような状態ではなければ、高齢者専用賃貸住宅よりも養護老人ホームや介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)なども検討された方が宜しいかと思います。
1.介護施設の種類と特徴 - 矢崎化工 kaigo-web
http://www.kaigo-web.info/kouza/hiroshima/no1/in …
この回答への補足
追加回答有難う御座います。
そうですね、現在の両親の健康状態では高齢者専用賃貸住宅で問題なですが、今後のことを考えると不安ですね。現在、私たちの地元で養護老人ホーム、特別養護老人ホームはいっぱいなので予約待機するのも考えています。ご丁寧に回答有難う御座います。
No.3
- 回答日時:
ANo.2です。
> 私達、入居者が誰と契約書等を交わすかが不明だったのです。
> 回答をふまえると入居者と紹介サイト運営者間で契約書を
> 交わすことになるのでしょうか?
原則は、施設側と入居者が契約を交わします。
ただし、施設側が、契約の代理人として紹介サイトを指名して
いれば、紹介サイト側と入居者側が契約を交わすことになり
ますが、代理権の範囲内で代理人が行った法律行為(契約など)は
本人(施設側)に直接にその効力を生じます。(民法第九十九条)
この回答への補足
ご回答有難う御座います。
上記内容で少し混乱しています・・・
原則で施設と入居者の契約⇒施設に宅建業資格要
代理で紹介サイトと入居者の契約⇒紹介サイトに宅建業資格要
ということですか?以前の回答で紹介業者が宅建業の資格をもっていればよいとの回答でしたが、原則の場合でもそうなるのでしょうか?
こんがらがってすいません・・・よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
ANo.1です。
> その紹介サイトの運営側に宅地建物取引業の認可が必要なのか?
> それとも施設側が持っていればいいのか不明です。
それは紹介サイトの運営側だけが必要となります。
> 紹介サイトは実際に契約書などを交わすのでしょうか?
この質問の意味が分からないですが、誰と誰との間の契約のことですか??
入居者と紹介サイトとの間の契約のことですか??
それとも、施設側と入居者との間の契約のことですか??
それとも、紹介サイトと施設側との間の契約のことですか??
この回答への補足
丁寧に回答頂き有難うございます。
>紹介サイトは実際に契約書などを交わすのでしょうか?
質問がアバウトですいません。私達、入居者が誰と契約書等を交わすかが不明だったのです。回答をふまえると入居者と紹介サイト運営者間で契約書を交わすことになるのでしょうか?ご教授下さい。
No.1
- 回答日時:
まず、老人ホームの契約形態のほとんどが利用権(老人ホームを利用する権利)であり、宅地建物取引業は、不動産の売買及び貸借契約の代理若しくは媒介を業にしているものです。
(宅地建物取引業法第2条)よって、老人施設の利用契約の媒介では宅地建物取引業の許認可は必要ないと思われます。
ただ、老人ホームはあくまでも福祉施設であり、あくまでも住宅ではないので宅地建物取引業の許認可を持った業者でも宅地建物取引業は不動産ま取引のプロであって福祉のプロではありませんので、実際に入居される人に適切な施設を斡旋できるかは疑問です。
福祉のプロである社会福祉士や介護福祉士に相談された方がいいかと思います。または、地元の社会福祉協議会にご相談された方がいいと思います。
この回答への補足
御回答有難う御座います。良くわかりました!ただ現在検討している住宅が高齢者専用賃貸住宅の分類に入るらしく、利用権ではなく通常の賃貸マンションみたいなのです。この施設に入居する際には、その紹介サイトの運営側に宅地建物取引業の認可が必要なのか?それとも施設側が持っていればいいのか不明です。紹介サイトは実際に契約書などを交わすのでしょうか?教えていただければ嬉しいです。宜しくお願い致します。
補足日時:2008/07/09 18:49お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護 老人施設を探す方法について 6 2023/03/29 20:46
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の内容について 3 2022/04/21 16:37
- 転職 人材派遣会社や転職斡旋会社に人を紹介するには許可が必要ですか? 3 2022/08/19 14:36
- 介護 この記事の老人ホームとは 3 2022/10/15 07:31
- 介護 特養か介護付き有料ホームかで悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします。 5 2022/11/01 12:09
- 相続・遺言 民法改正(共有制度見直し)について 1 2023/03/29 19:15
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 私の介護福祉士登録番号のコピー複製で介護福祉士を名乗る人達 2 2023/06/22 04:14
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー ケアマネージャーとメディカルソーシャルワーカー(MSW)の業務の違い 2 2022/05/21 16:53
- 新卒・第二新卒 相談です。 専門学校を就職先が決まらないまま卒業した23歳女です。 実は学校のキャリアセンターからの 4 2023/01/19 15:07
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
back to back契約
-
賃貸契約する際に内見後に相見...
-
賃貸契約キャンセルでブラック...
-
申込受付くんというサイトでア...
-
会社に提出する書類を汚してし...
-
私の携帯の契約は無料通話かけ...
-
英文契約書の訂正方法
-
貿易ブローカーとの契約時にNCN...
-
不動産関係の方、ご教授お願い...
-
電気の契約について
-
施工中に下請業者さんが指名停...
-
葬儀屋
-
賃貸アパートを探しているので...
-
家やアパートなどを契約するの...
-
月極駐車場の借り方について 1....
-
不動産契約における「申し込み...
-
賃貸契約について 初めて引っ越...
-
火災保険についてです。 不動産...
-
NHK職員の暴言
-
お詫び文の書き方を教えて下さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
back to back契約
-
申込受付くんというサイトでア...
-
賃貸契約する際に内見後に相見...
-
ペット禁止の忠告の冊子がポス...
-
会社に提出する書類を汚してし...
-
貿易ブローカーとの契約時にNCN...
-
賃貸契約の緊急連絡先
-
住宅引き込み幹線の太さ(電気工事)
-
英文契約書の訂正方法
-
シャーメゾンの賃貸契約につい...
-
賃貸契約キャンセルでブラック...
-
私の携帯の契約は無料通話かけ...
-
施工中に下請業者さんが指名停...
-
ペットショップで犬をお迎えす...
-
電気の契約について
-
定期借地契約(借地権設定契約...
-
不動産関係の方、ご教授お願い...
-
トランクルームの契約について...
-
火災保険についてです。 不動産...
-
契約という意味の時の「engagem...
おすすめ情報