dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身長170cm、体重76kg。
1月からエアロバイクを毎日30分して、
体重を8kg落としました。

さて、エアロバイクの後に
いつも腹筋、腕立て、ダンベルをしているのですが、
最近、ネット等で調べたところ、
「有酸素運動の前がいい」とか「毎日はダメ、二日おきがいい」
という意見を目にしました。

目標は、体重62kg程度で、筋肉質の身体なのですが、
本当の話、筋トレはどのようにすれば良いのでしょうか?

有酸素運動の前? 後?
毎日? 二日に1回?

このあたり、正確な情報を知りたいのですが、
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは。


現在のトレーニングは、あくまで痩せるためであって、
目に見えて分かるように、筋肉がつくというメニューではありません。
ですから、痩せたいだけであれば今のメニューで良いと思いますし、
筋トレも先にやっても後にやっても、大差ありません。

筋肉質の身体というのが、どの程度を指しているのかは分かりませんが、
単に脂肪が少ないというのではなく、メリハリのある身体にしたいのであれば、
今のメニューでは負荷が軽すぎます。

トレーナーもいろいろなレベルの人がいるようですが、
ハイレベルなことを目指す訳ではないので、相談すれば
適切なメニューを教えてくれるはずです。
一度相談してみてはいかがでしょうか。

ちなみに、筋肥大のためには、(1)トレーニング、(2)栄養、(3)休養が必須です。
(1)トレーニングは、5回~12回程度しかできない負荷を用いること。

(2)栄養は体重1kg当たり、1日に2g~2.5gのタンパク質をとること。
ただし、高タンパク食品は高脂肪食品でもあります。プロテインや無脂肪乳などを活用しましょう。
無脂肪乳は1リットルでタンパク質40数グラムです。毎日最低でも1リットル以上は飲まないといけません。

(3)休養はトレーニング後48時間~72時間程度の休養を与えること。
この間に破壊された筋組織が元のレベルを超えて回復します。
この時点でまたトレーニングし休養すれば、また破壊されまた超回復します。
これを繰り返していくことで、段階的にレベルアップしていくのです。

それではトレーニング楽しんでください。

この回答への補足

kansas2さん、ありがとうございます。

今のメニューでは、負荷が少なすぎるのですか・・・
かなりしんどいのですが。

具体的な目標ですが、ボディービルダーまでは考えてません。
テレビのニュースを見ていたら、
少年隊の東山紀之さんの身体の話が出ていて、
この身体だ!と思いました。
http://blackarmor.exblog.jp/7820564/
 http://archive.mag2.com/0000159917/2008042410120 …
私と同じ年齢ながら、しまっている!!
ということで、芸能人とは生活スタイルが違いますが、
あの身体を目指しています。
(1)トレーニングは、5回~12回ということは
   今20回できていますので、ダンベルの重さを
   上げる、ということですね。
(2)ダイエット、フィットネスには、栄養も大事と
   いろいろ勉強しまして、かなり気を遣っているつもりです。
   でも、そこまでタンパク質が必要とは思いませんでした。
   若い人なら、タンパク質が筋肉になりますが、
   年を取ってくると、余分なタンパク質は脂肪になる、
   という話を見聞きしたもので・・・
   どの程度が余分かは、詳しく計算できないのですが。
   低カロリー、高タンパク、ビタミンあり、鉄分あり
   ということで、レバーも2日に1回食べています。
   (レバーは好きでしたので・・・(^_^;))
   無脂肪乳、おいしくないですが、試してみます。
(3)この休養ができていなかったです。最大72時間も
   休養が必要なのですね。本やネットで見ていますと、
   「筋肉痛が起こる」という記述がありますが、
   筋肉痛は普段運動していない人に起こるものと
   思っていました。運動のプロ(変な言い方ですが)
   でも、筋肉痛を起こして、筋肉を作っていくのでしょうか?
   筋トレをした後、正しいストレッチをしても
   筋肉痛はおこるのが普通なのでしょうか?

共働きですので、家事分担をしています。ジムに通う時間が
ありませんので、家の中でトレーニングを楽しんでいます(^_^)v

補足日時:2008/07/10 08:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kansas2さん、ありがとうございます。
kansas2さんのアドバイス通りの運動を先週から始めています。
まだ1週間ですが、
週に2~3回、1時間半ほどの筋トレをするつもりです。
翌朝、確かに筋肉の痛さ、だるさは残りますが、
仕事に支障はないようです。
栄養にも気をつけて、がんばってみたいと思います。

みなさま、アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/07/14 16:09

#1です。


私はトレーニングの専門家ではないのですが、保健分野を勉強してていましたので、もう少しだけ。

私が習った順番は、体脂肪を効率的に落とす目的の順番、と言う言い方で聞きましたので、他の主目的なら他の順番と言う考えもあるのではないかな?とおもいます。 
そして、順番の考え方も、「こういう説が今は有力」と言うくらいの考えでよいのではないでしょうかね。
研究方法などによって、トレーニング方法って変わると思います。
質問者さんもお書きのように「最新の運動科学」の有力情報、と言う感じでしょうね。

腹筋は回復が早いので、毎日くらいにやっても良い、と言うのは私も最近何かで読みました。
まあ回復の速さは人によって変わるとも思います。軽い筋肉痛さえもなければやっていいと思います。
でも、軽くても筋肉痛が起こるくらいのトレーニングをして、回復時間をとって、次へ、と言うのが効果的だと考えられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

takoyaki1966 さん、再度ありがとうございます。
運動の目的による・・・なるほどです。
私も40代男性です。

職場の運動トレーニングでは、
そういえば、「肩こり腰痛をなくす」が目的でした。
私で言えば、肩こり腰痛はすぐに良くなり、
自分なりに、次の目的-筋肉質の身体を目指そうと思った次第です。
わかりやすい回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/10 08:34

私が通っているジムのインストラクラーのおはなし、&テレビの健康情報番組で言っていた内容ですと



体脂肪を効果的に燃焼(落とす)させるための順番~
1.ウォーミングアップで体を温め、ほぐす。
2.筋トレ
3.有酸素運動
の順番。

・有酸素運動は毎日やってもOK。
・筋トレは、同じ部位を毎日はダメで2~3日おきが望ましい。理由は、筋トレで疲労した筋肉が「回復するときに筋肉が付く」ので、回復させる時間の2~3日間が必要(超回復と言う理論)。なので、筋トレは毎日違う部位を行なえば効率的。

だそうです。

私はこの順番で1年くらいで、体脂肪3%くらい減、筋肉ははっきり目でわかる成果が出ていますよ。ダンベルの重さも2倍になりました。(40代女性)

この回答への補足

なるほど・・・
筋トレは、有酸素運動の「前」、2~3日に1回、なんですね。

今回のトレーニングを始める前に、
職場に運動インストラクターがいらっしゃって
指導を受けたのですが、
1.有酸素運動
2.筋トレ
3.ストレッチ
と教わり、この組み合わせを毎日定期的に行いましょう、
とのことでした。

その後、半年以上続けて、
確かに体重は減ったのですが、
筋肉のつき具合が、あまり見た目に変わりませんでしたので、
本やネットで調べていると、
『筋トレは、有酸素運動の「前」、2~3日に1回』
という記述があり、疑問に思って、
質問した次第です。
これが最新の運動科学ですかね・・・

ちなみに、筋トレは、
腕立て伏せ20回
腹筋50回
ダンベルいろいろそれぞれ20回です。
腹筋以外は、2~3日空けて、
腹筋は毎日でも可能、という記述もあったんですが
これも正しいのでしょうか?

補足日時:2008/07/09 13:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!