dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経済的理由で築35年の格安マンションに引っ越す予定です。TV端子はリビングに一つあるだけで、寝室(2DK)にはありません。そこで、寝室でもTVを見たいのですが、何か良い方法は無いでしょうか。大家さんは、新規にTV端子を自己負担であればつけて良いといってくれています。ただ、部屋の構造上、新規に付けれるかどうかわかりません。寝室にあるベランダにパラボラアンテナなどをつければ写りますか。無線のおふろTVを持っているのですが、画面が小さく、機能しません。いいアイディアをお待ちしています。

A 回答 (2件)

1)お金がかかってもよいのであれば、今の時代、無線でハイビジョン画像が飛ばせます。

URL参照。
2)ワンセグで済ませてしまうという手もあります。地上デジタル放送と同じ内容が見られますから、画質はよくないでしょうが、10万円くらいのノートPCとワンセグチューナーを買ってくればよいわけです。
3)PLC(電力線通信)を使って、ブロードバンド放送を見るという手もあります。コンセントを使うということです。ネットワーク対応テレビを買ってきて、ブロードバンド放送のサービス業者と契約、専用の通信機器の設置が必要です。

TV端子つけるのとどれが安いか調べて決めてください。天井伝いにケーブル持ってきて、壁まで持ってこれるのでしょうか。それとも壁は壊すのか。後付もお金かかると思います。

見かけが悪くても、ケーブル延長が一番安いでしょうね。

参考URL:http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な選択肢を含んだアドバイスに感謝いたします。1)のような製品があるだろうと察しながら検索する努力を怠っていました。ご紹介いただきありがとうございます。最善の選択肢だと思います。
賃貸マンションなので「天井伝いにケーブル持ってきて、壁まで持ってくる/壁は壊す」ことはできないため、1)のような製品で対応いたします。ご助言いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/14 11:07

外見、その他の機能性をある程度度外視できれば一つの方法として、フィーダ線と分配器を買ってきて、延長線を作るようなつもりで配線してみては如何ですか。


映る映らないは、既に引き込まれてある線にどれくらいの強さの電波が届いているかによって決まります。
なお、上記の場合、元のTVの方も少し電波が弱くなりますから、少しの影響が出るかも分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。最終手段として延長線を考えているのですが、マンションの作り上、すべての部屋を延長線が横断する形となるので、ちょっと躊躇しています。アドバイスを参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/07/14 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!