dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水槽の置き場所は、人がよく見る玄関、リビングなどがいいか、もしくは自分の部屋などで十分に育てられるところがいいかどちらがいいと思いますか?理由をつけて教えてください。

A 回答 (4件)

水槽の置き場所を考慮する際の注意点としては


1.水まわりが近い
 これは水槽の水を交換する際の手間を考えた場合です。
2.なるべく外気の影響を受けない
 これを満たしていないと冬はヒーター代が高くつきます。
3.人通りやそれに伴う衝撃や影の移動を少なく(ドアやカーテンの開閉など)
 魚には大きなストレスになります。臆病な魚はこれが原因で死んでしまう事もあります。
4.多少水をこぼしても困らない
 魚の世話をしていると水をこぼしてしまう可能性もあります。
 水がかかると困る物、電化製品などの近くは余りお勧めしません。
5.直射日光を避ける
 直射日光が当たると藻が繁茂して、水草を枯らしてしまいますし、夏場は水槽内の水の温度が異常に上がったりします。
6.小さな子供やペットが触れる場所には置かない
 水槽自体と言うよりも、エアポンプなど周辺器具の事ですが、水槽自体もガラス製だと、硬いものをぶつけたりすると割れてしまう事があります。

が挙げられます。
これらを踏まえた上で水槽の設置場所を考えてみますと、

まず、条件の5と6は水槽を何処に置くにしても満たしていなければなりません。

玄関は、2と3の条件が悪い事が多いです。
経済的な問題は度外視出来ても、3の条件を考えれば決して適しているとは言えません。

リビングは、1を苦にせず、3が大丈夫ならお勧め出来ます。

ご自分の部屋ですと、1,4をクリアしているなら問題はないと思います。
但し、水槽を置く場所によっては3に注意です。(窓際、ドアの近くなど)

ちなみに私は自分の部屋に置いています。水まわりが遠いですが、排水はベランダにしています。

以上です。
これが参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

水槽の重さによっても変わりますが、水槽は重いので、何かの上に置くのであれば


水槽のおもさにたえられるものにおきましょう。
また、タンスなどのひきだしや扉のあるものは水槽の重さで押さえつけられ、ひきだしや扉が動かなくなったり、衣類や電化製品に水がかかったりしますのでぜったいに置かないようにしましょう。(タンス・食器棚・下駄箱などの上に置くのは避けましょう。)
あとは、みなさんが詳しく書いておられるので、書く必要はないので、省略させていただきます。
    • good
    • 0

直射日光が当たらず、外気温の影響が少なく、人通りのない場所が最も適しているかと思われますが、そうすると「押入れの中」とかになってしまいますので、どこかで妥協することになりますね。


ウチでは新参者のカラシンたちが人が通るたびにビクッとしたような動きを見せるので、リビングの端→ダイニングの端(PCの横)に引っ越しました。子供たちもPCゲームの順番待ちをしている間、水槽をボーッと眺めてます。
    • good
    • 0

私の家では、リビングダイニングの一番奥の壁際に水槽があります。

そこは丁度食卓テーブルの横で、朝食の時には家族で水槽を見ながら食事をします.私はこの場所が気に入っています.理由は
1.朝食の一定時間を毎日必ず見ることができる。
 えさのやり忘れや電気スイッチの入れ忘れ、ヒーターの故障、フィルターの様子などが、必ず定時に何気なくでも見ることができるからです.お魚の様子もわかります。
2.水道と比較的近い場所にあり、水の継ぎ足しや交換が比較的楽だからです。

家族はみんな大抵リビングにいますので、お魚も寂しくないのではないかなぁって思います.
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!