dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

データ数が3個、3個の独立した2郡の有意差検定を行いたいのですが、データ数が少ないため単純にt検定を行って良いか迷っています。
誰か教えてください。

A 回答 (2件)

 人間のデータだと、最低でも10人ずつは。

性別や年齢の平均なんぞはほぼ同一にする必要があります。
 病気の場合だと、「100例集めないと」なんぞの声もあります。性別、年齢はもちろん、職業、住所、その他多くの因子が絡んでくるからです。
    • good
    • 0

>3個の独立した2郡


3個の独立した、というのは特別の意味がありますか。

 実験動物を使ってのデータなら、正規分布(この場合はt分布か)を想定できるので可能です。学術論文で、クレームがついたことはありません。厚生労働省に提出するデータも、実験動物なら3例でOKのハズですが、これはかなり古いことなので。

 3人なら、正規分布が想定できないので。

この回答への補足

動物というか人間の測定データです。投薬前後の様な関連はない場合です。
説明不足で誠に申しわけございません。

補足日時:2008/07/16 11:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指導いただきありがとうございます。もうちょとデータ数を増やします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/18 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!