
Microsoft Office Specialist 2003をWordとExcelとで取得したいと考えています。
パソコン教室が自宅から遠く割高なので、できれば独学で頑張りたいと思っているのですが、自分のレベルでも独学が可能なのか不安です。
恥ずかしながらWordはほとんど文字だけの簡単なレポートを作れる程度、
Excelは全くといっていいほど使ったことがありません。
また独学でも可能だと思われる場合、おおよそどのくらいで取得できそうか(私としては勉強期間は2ヶ月程でできればと考えているのですが)、私のレベルではどのような参考書が合いそうかについても教えて頂ければと思います。
FOM出版のものが良いと聞いたことがあるのですが、いきなり試験対策問題集に手を付けても大丈夫でしょうか?
それとも基礎の基礎からはじめたほうが無難でしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は教えるほうの立場です、試験監督もしています。
その目で言わせていただければ
独学で合格することは十分可能です。
もちろん一定の条件はつきますが。
オフィススペシャリストは、アプリケーションの機能の試験です。操作について出題されます。
「自分で得意先へ送付する文章を考えなさい」とか、「自分で数式を考えなさい」なんて問題は出てきません。
「こういう操作をしてください。」という出題がされるのでそのとおりに操作ができれば合格来ます。
つまり答えはすべて問題の中にあるのです。
試験としては簡単に合格できる部類の試験だと思っています。
そういった意味では、日商PCの方がよほど難しい(その分実践的な試験だとも思いますが)
独学するとしたら、
1.まずパソコンの基本的な操作ができること
あなたの場合は、パソコンを使って、インターネットに接続してここに質問ができていますので、この条件はクリアしていると思います。
2.それから、目的とする試験のアプリケーションを使用して練習ができること。たまに、自分のパソコンはOfficeXPなんだけど2003バージョンの試験を受けたいという方がいらっしゃいますが、無理だとはいいませんが、かなり難しいといわざるを得ません。
あとはやはり絶対合格するぞという意欲と、いつまでにと計画を立てて実行していくことです。
独学で学習するのに必要なことはそれだけです。
アドバイスをするとしたら、
目的とするアプリケーションの機能をたくさん試してください。
あることを達成するのにいろいろな方法があります。たとえばコピー貼り付けするだけでも、メニューバーから行う方法、ツールバーから行う方法、右クリック、作業ウィンドウ等いろいろなやり方があります。
問題文を読んだときには、「この問題はどんな操作をさせたいのか?」その問題の要求している操作方法を考えてください。
問題文の一字一句に意味があります。「問題文にこう書いてあるからこの操作なんだ」と それを大切にしてください。
時々いらっしゃるのが、自分のやり方に凝り固まってしまって、問題文の要求するとおりの操作ができない方がいらっしゃいます。
柔軟にさまざまな操作を覚えてください。
それから、時々問題文が日本語として意味が通じないように感じられる場合がありますが、あくまでも「アプリケーション操作を日本語に直訳した」のだと考えればおのずと答えが出てくるはずです。
基礎から学習するのか、問題集だけでよいのか
ということについては、あなたの現在のスキルによると思います。
ただ、試験に合格するだけと割り切ってしまうのであれば、「ほとんど初心者の方」でも問題集だけで合格することは可能です。
あなたのスキル、学習の頻度、学習の密度などがどれくらいかはわかりませんが、2ヶ月みっちりやればほとんど初心者の方でも合格することは思います。
まずは問題集を買ってみて、実際にやってみて、何とかできる(3割程度)なら問題集だけでも大丈夫でしょう
その上で
PCスクールに通うということは、やはりインストラクターにはそれなりの経験があります。
アプリケーションを利用する上で、皆さんがわかりにくい機能や間違えやすい操作。つまづきやすいところなど経験上知っています。そしてどうやって説明すればわかってもらえるかも経験上わかっているはずです。
試験実施しているスクールならば、どういった問題が出題されるのかもわかっています(試験監督には出題内容について守秘義務があるのでそのままを教えるわけにはいけないのですが)
そういった経験を利用することもPCスクールに通う利点だと思っています。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
詳しくお聞かせ頂きありがとうございました。
先日書店で参考書を試し読みしてみたところ、
確かに複数の処理方法が併記されていました。
別解も把握しておく必要があるのですね。
とても参考になりました。
No.2
- 回答日時:
今はほとんどOffice講座は担当していませんが一応現役のインストラクターです。
Officeレベルの試験であればパソコン教室に通う必要はないと思います。
ベンダー資格のようなもっと高度な資格になってくると
自分で教材を全部準備しようとなると資格によっては数百万円とかかかりますし
インストラクターも業界出身の方が多く業界のことも聞けますし
横の繋がりも大事になってくるので
クラスメイトとの交流を深める意味でも通う価値はあるかなと思いますが
Officeに関して言えば自分で教材の準備は簡単に出来ますし
インストラクターも一部の大手パソコン教室を除いては
業界経験はなく人より少しだけ詳しい大学生や資格を取得した主婦が
ちょっとした家計の足しにとアルバイトやパートで教えている状況ですので
そういう教室に数万円を出して通っても費用対効果は得られないと思います。
もちろん個人経営のパソコン教室でも社会人経験があり
全員がMOTを取得しているような教室もありますがそういう教室は受講料が高くなります。
全くOfficeに触れたことがない方でも
FOMの基礎編から入ってその後に問題集をやれば合格は可能です。
それでも不安であれば下記の教材をお勧めします。
こちらの教材は認定教材にもなっていて料金も教室に通うよりは非常にリーズナブルです。
教えてくれるインストラクターも非常に分かりやすいです。
興味があるようでしたらまずはサンプルをやってみることをお勧めします。
計画的にやれば1ヶ月で2科目合格できると思います。
http://www.el-school.com/proseeds/index.asp
とここまで2003の回答をしてきていうのもあれなんですが
しばらくの間、2003以外は絶対に使わないとか言うのではない限り2007を受験した方がいいと思います。
パソコン教室で相談すると「まだ2007は主流じゃない」とか
「2003をやっておけば2007も対応出来る」とか(実際対応出来ないと思いますが)
何かと理由を付けて2003を勧めてくるかもしれませんが
2007は全く別のアプリケーションと言ってもいいくらい
大幅に変更がありインストラクターもゼロから勉強のし直しが必要になりますので
単に2007講座の準備が出来ていないだけだと思います。
私も職業柄いくつかの企業を回ることが多いですが2007は主流になってきていると思います。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
独学でも合格可能なレベルとの事で、安心しました。
もう2007も主流になってきているのですね。
少し前にとある教室に相談に行った時は、まさに
「まだ2007は主流じゃない」で勧誘されました…。
Wordはまだ2003で使う機会もありそうなので、
まずはWordのFOMの参考書を探してこようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
素朴な疑問なのですが ベテラン...
-
ITパスポート
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポー...
-
離散数学の離散とはなんですか...
-
ITパスポート試験と危険物取扱...
-
日商PC(データ活用) 3級を受...
-
mos excel スペシャリストと、...
-
日商PC(データ活用)と、MOSの...
-
大東亜帝国クラスの学歴で新卒...
-
応用、基本、ITパス取得していて ...
-
基本情報技術者試験に4回落ちて...
-
来月から社会人になる者です。 ...
-
応用情報技術者試験は転職でど...
-
4月から高校3年になる者です 基...
-
基本情報技術者試験の再起関数...
-
基本情報技術者試験の勉強して...
-
MOS資格 パソコン
-
基本情報技術者試験の参考書か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MOS検定を取るのに、最適な...
-
MOS 365のエクセルの資格を取ろ...
-
Macしか持っていない場合のMOS...
-
MOSを受けたい。
-
情報処理検定の3級は独学では難...
-
MOSについて
-
基本情報技術者の試験をめちゃ...
-
MOS検定 2002と2003について
-
1.独学でMOS検定を受けよう...
-
新入社員です。事務職です。 将...
-
ITパスポートの独学におすすめ...
-
エキスパートを独学で取れますか?
-
ワード・エクセルが学べる学校
-
証券外務員二種
-
日本情報処理検定とMOSの違い
-
mos excel スペシャリストと、...
-
資格試験はやはり過去問回しま...
-
美容室のスクールカットの値段...
-
資料とテキストの違いを教えて...
-
資格の合格証明書
おすすめ情報