dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何を買ったらいいでしょうか?
オススメを教えてください。
現在高校2年です。
夏休み中に復習したいので・・・

A 回答 (5件)

わからない !! ということですよね??   先に回答されたかたの中でチャート式 や 教科書 がでていましたが私は質問者さんにはあまりおすすめできません。

   もちろんチャート 白 とありましたが 教科書も含め基礎固め にはもってこいですし 良書であるにはちがいありません。 みなさんが質問者さんに良いアドバイスをされていると思います。  ただ質問者さんは教科書を自力ですべて理解するのが難しい状況にいるような気もします。 章末問題は教科書といえど自学では難問に感じるのではないでしょうか? それと教科書ガイドがない限り練習問題の解答がついていませんので演習にとりかかりにくいのではないかとおもいます。    理解する から 白チャート や教科書 の流れがベストにおもえます。 特に公式の証明など自学で教科書から学ぶのは苦手な方には難しいのではないかと思われますし 数学の基礎となる1A でつまずくのはとても痛手なのでじっくり理解が必要だと思います。   塾の講師が教えてくれるような感じの本がよければ  実況中継という本をおすすめします。 ちょうど教科書章末問題レベルくらいまであつかっているので何度もよんで 載っている問題をできるまでくりかえせば教科書マスターど同義くらいのレベルにたどりつくかと思います。  ただ公式などの解説で紙面を大きくさいているので冊数 ボリュームがあるようにみえますが 問題数自体はそれほど多くありませんし 理解のための解説ですので質問者さんには必要ですし思っているよりすらすらすすむとおもいます。 それらをマスターしたのち黄チャートなどに移行すればいいでしょう。 実況中継以外も マセマの 初めから始める 元気がでる の両方をマスターすれば基礎は確実なものになるとおもいます。 授業をきいてなく悩んでいた友達はマセマのその両方をやってからは理解度が格段にあがっていました。 でもまずは書店にいってみてみることが大事です
    • good
    • 0

ANo.2補足に対する回答です。



数研出版のチャート式のレベルは

難     易

赤←青←黄←白

です。全く分からないではないのであって、基礎を固めたい場合は青か黄をお勧めします。

というのも、私は色々な参考書を読んでいますが、チャート式が一番分かりやすいと感じました。したがって、個人的にお勧めです。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

私は



「チャート式数学I+A基礎と演習」通称「白チャート」がお勧めですよ。重要な例題ほ丁寧に解説してあります。

あくまで私の個人的意見ですが、教科書と一口に言ってもレベルがあるので、教科書を読んでも納得できないところはあると思います。

ただ、教科書で勉強してみて、分からなかったら参考書を買ってみる。教科書や参考書が理解できたら問題集を買って演習をするとかなり力がつくと思いますよ。

この回答への補足

全くわからないというわけでもないですが
ところどころ忘れている部分が多々あります・・・
白チャートや、蒼チャートとあるようですが
レベルはどういう順番でしょうか?

補足日時:2008/07/21 00:11
    • good
    • 0

>数学1とAがわからないので、



“応用力がない”というのではなくて“わからない”というのなら、参考書に走る前に、先ず教科書と授業で使った問題集の復習が最優先。
参考書はそれが出来てからの話。基礎も出来てないのに参考書とは、諺にもあるように“砂上の楼閣”になる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!