
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<作文の一人称「私」と「僕」で何か違いがあるのか教えてください。>
1.「私」は性別に関わりなく、公的な場面で使われる一人称です。
2.「僕」はやや砕けた、略式の場面で使われる、男性一人称です。
3.「僕」はやや親しみのこもったニュアンスになりますが、公的文書などでは避けた方がいい表現です。
ご質問2:
<作文の中で自分を指すときは「私」にしなければならないのですか?>
そんなことはありません。
作文は「自由」なものですから、余程下品で聞き手に対して失礼な表現にならない限り、自分が表現したいフィーリングで自由に言葉を使って結構です。
特に、中学生男子で日頃「私は」という一人称を使う人はあまいいないと思います。
作文は「自然さ」も大切ですから、不慣れな一人称を使うより、使い慣れた一人称で率直な意見を述べるのはいいことです。
ご質問3:
<できれば「僕」で書きたいと思っているのですが>
そうされたいのであれば、その方が自由な気持ちで書けるのであれば、その一人称で全く問題ありません。
人権に関する作文なら、自分の言葉に責任を持って率直な感想を踏まえて作文を書くことになると思います。
不慣れな「私」を使うより、日頃使い慣れた「僕」で語りかけるように作文を書くことで、素直な気持ちが自然に伝わる文ができると思います。
作文はあまり形式にこだわらず、自分の素直な感想、率直な意見、を自然なタッチで書くといいのです。「俺」という一人称は推薦できませんが、「僕」は聞き手にも失礼にならず、誠意のこもった声として聞き入ることができます。
小説やエッセイなどでも「僕」呼称の作家は沢山います。自分のフィーリングのあう書き方で自由に意見・主張を展開させて下さい。
以上ご参考までに。
No.3
- 回答日時:
以下のURLを参考にしてみてください。
文法的に言えば、「僕」では、対等またはそれ以下の人に対して用いるとされており、作文(テーマが「人権」ならなおさら)では使わないのが賢明です。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%8 …
なお、「私」のほうが、”公”という性質を備えており、「僕」という言葉にはもっとプライベートな感覚を抱かせるというのが、日本人全般(大人)の大多数が抱く印象だと思います。
「僕」という言葉を広めたのは吉田松陰だそうだが、彼は、親しい人に対して、「僕」を使い、藩に提出する公的な文章では「私」を用いていたそうだ。以下のURLを参考にしてみてください。
http://www.flatz.jp/archives/286
No.2
- 回答日時:
昭和27年に国語審議会が文部大臣に宛てて『これからの敬語』と題する建議を行っています。
そこでは人称代名詞「ぼく」に関しては次のように述べられています。----------------------------------
「ぼく」は男子学生の用語であるが,杜会人とたれば,あらためて「わた
し」を使うように,教育上,注意をすること。
----------------------------------
したがって、中学生ならば「ぼく」でも特に問題なさそうに思えます。
が・・・
この直ぐ後に次のようにも書かれています。
----------------------------------
「きみ」「ぼく」は,いわゆる「きみ・ぼく」の親しい間がらだけの用語
として,一般には,標準の形である「わたし」「あなた」を使いたい。
したがって「おれ」「おまえ」も,しだいに「わたし」「あなた」を使う
ようにしたい。
----------------------------------
それを先に言えっ! (笑)
学校に提出する作文ならば、「わたし」が無難でしょう。中学生は一応 “半大人” 扱いですから ( ^^
人をさすことば 『これからの敬語』
http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=show&i …
No.1
- 回答日時:
「私」の方が改まった印象があり、比して「僕」は砕けた印象を受けます。
作文の内容によって使い分けるが吉でしょう。
雑文やエッセイのような作文なら、「僕」でも良いかもしれませんが、襟を正して何かを論ずるような作文なら「私」の方が良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 留学・ワーキングホリデー 生活作文ってなんですか?? 3 2022/07/16 20:56
- 中学校 中学一年生です 夏休みの課題に選択作文があるのですが、感動作文を書こうと思っています。内容は部活で、 2 2022/08/20 13:26
- 専門学校 至急です!!!! 高校三年生で専門学校に指定校推薦で行こうと思っているのですが、課題として作文がでて 3 2022/09/23 22:44
- 文学 税の作文について 税の作文の宿題があります。 私は教科書が無償で提供されていることについて調べてみよ 5 2023/08/07 14:19
- 日本語 学校の宿題で、完全にお台無しの自由作文を書いてきてと言われました。そこで僕は「教師という職業はAIの 11 2022/08/15 21:52
- 文学 作文が本当に苦手です。 小学校の頃から作文が苦手で、夏休みの作文を親に手伝ってもらっていました。高校 4 2022/06/24 01:17
- 教育・学術・研究 著作権法 3 2022/09/15 16:28
- 学校・仕事トーク 中学生の人権作文原稿用紙5枚書く宿題があるんですけど、私は2枚くらいしか書けず、親に足して貰うんです 1 2023/08/19 22:26
- 図書館情報学 著作権の考え方 2 2022/09/15 16:26
- 文学 漢文 1 2022/05/21 02:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報