プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

  His daughter sat reading a book.
上の文は第何文型になるのでしょうか?

教科書には、His daughter =S 
      sat =V
      reading =C
の、第2文型と書かれているのですが、
第2文型の場合、S=Cになると習ったのに、そうではない。
また、別の参考書には、第2文型を調べるためには、
Vに Be動詞を入れてみて、文が完全であれば、第2文型になる。
と書かれている。
でも、その場合、His daughter is reading a book.となり、
第3文型になると思うのですが…

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

よくわからないですけど、これ第2なんですか?


目的格がきてるから第3じゃあないのかなあ。
~するために~したと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答をありがとうございました。

皆さんの教えや、参考書等をまとめると

His daughter sit reading a book. (第2文型)
His daughter was reading a book. (第3文型)

ということがわかりました。
とにかく、明日のテストがんばります。 どうもでした。

お礼日時:2002/12/04 20:25

2文型です。


sit=自動詞でSVC(C:=ing)
意味は「readしながら座っている。」

SVCの文型で主格補語として分詞を用いた例。
このVは他に come,keep,lie,remain,standがあります。
現在分詞の形容詞用法
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答をありがとうございました。

>現在分詞の形容詞用法

そう! この言葉を捜していたのです。キャー うれしい!
参考書で、似たような英文を探そうにも、文法用語がわからないので、
調べようがなかったのです。

その結果、His daughter sit reading a book. (第2文型)
     His daughter was reading a book. (第3文型)

ということがわかりました。
とにかく、明日のテストがんばります。 どうもでした。

お礼日時:2002/12/04 19:52

文型調べるならまず


自動詞か他動詞か調べるべきですね。
His daughter is reading a book
完全な文が出来上がってるじゃないですか?
その参考書に第2文型になるとかかれていたのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>その参考書に第2文型になるとかかれていたのですか?

はい、書かれていました。

とにかく、明日のテストがんばります。  どうもでした!

お礼日時:2002/12/04 19:47

No2のとうり。

第二文型です。
一文に1文型と決め付けるとわけがわからなくなります。

is reading V  

is V
reading C
の二つの見方ができます。この場合下のほうの理解で
Her daughter was reading a book. S V C とみて
Her daughter sat.と組み合わせて

Her daughter sat reading a book.となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答をありがとうございます。

>is V
 reading C

んー 私の記憶が確かなら…  去年文法の授業で、進行形のbe動詞は
助動詞である。と習った気がするのですが…

とにかく、明日のテストがんばります。  どうもでした!

お礼日時:2002/12/04 19:45

他の方もおっしゃっている通り、第二文型です。


rittoeさんの理解の助けになりそうなことだけ、補足させていただきます。

>第2文型の場合、S=Cになると習ったのに、そうではない

これは、多くの文法書が採用している説明ですね。
ただ、「S=C」というのは、本当にイコールなんだ、ということではなくて、
「S=Cをしている」とか、「S=Cみたいなもの」とか、「S=Cになった」とか
そういうのをひっくるめて、わかりやすくするために「S=C」というふうに
説明をしているのだと思います。
この文では、「S:His daughter =C:reading」ととるわけです。
「彼イコール読んでいる」ではないと思ったのかもしれませんが、
「彼が読んでいる人だ」「彼は読む動作をしている」くらいの意味で
「S=C」というのを理解していいのではないかと思います。
(でも、この説明を含め文法の説明というのは、自然発生した言語にたいして
後付けでわかりやすくするために説明をつけただけのものですから、
文法書の解説が絶対というわけではありません。
だから、この通りになっていないとだめ、ということではありません。
rittoeさんが納得のいく理解を目指せばいいと思います。)

>Vに Be動詞を入れてみて、文が完全であれば、第2文型になる
>でも、その場合、His daughter is reading a book.となり、
第3文型になると思うのですが…

まず、解説の意味ですが、「VにBe動詞を入れてみて、完全な文が作れれば、
元の文章は第2文型と判断して良い」という意味だと思います。
で、出来あがった文
His daughter is(was) reading a book.
ですが、完全な文になってますよね。だから、元の文は第二文型だ、という
説明なのだと思います。
文型には5つありますが、そのうちの第一と第二はVが自動詞です。
Be動詞は自動詞です。だから、自動詞を使った文は第一か第二になる
はずです。つまりSVかSVCにしかならないのです。
(だから、出来あがった文His daughter is(was) reading a book.
も、第三文型にはならないですよ)
sitは他動詞も自動詞もありますが、ここのsatは自動詞です。
もし第三文型なら、SVOですが、Oは必ず名詞か名詞の役割をするものが
きます。進行形に使われるような~ingは現在分詞で、動名詞ではありません。
だから、ここのreadingも名詞ではなく、Oにはなれないのです。

文型は、参考書に書かれている「S=C」のような方法だけでは十分な判別は
できません。
自動詞であるとか名詞であるとかの品詞が重要な手がかりになります。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答をありがとうございました。

>ただ、「S=C」というのは、本当にイコールなんだ、ということではなくて、
 ….
 「S=C」というのを理解していいのではないかと思います。

なるほど、こんな考え方をするのかぁと、思いました。
なんて、あいまいなんだとも思いました。

>自動詞を使った文は第一か第二になる
 はずです。つまりSVかSVCにしかならないのです。

 となると、His daughter sit(is/was) reading a book.
の a book って、文型でいったら何にあたるのでしょうか?

とにかく、明日のテストがんばります!  どうもでした。

お礼日時:2002/12/04 19:40

自動詞が、第二文型


 S + V + C
をとることは、しばしばあることです。
 He is going blind.
 (彼は目が見えなくなってきている)
 She has been sitting crossleged reading the paper.
 (彼女は脚を組んで新聞を読んでいた)
 The door satnds open.
 (戸はあいている)
 This fruit tastes bitter.
 (この果物は苦い味がする)

 His daughter sat reading a book.
補語は、主語(第五文型のときは目的語と)とイコールやbe動詞で結べる関係にある語と説明されることがあります。この英文の場合は、主語his daughterと補語reading (a book)をbe動詞で結ぶことができます。
 His daughter is reading a book.
この英文は、第二文型です。この英文の本動詞はisです。be動詞が本動詞になっているときは、文型は、第一文型か第二文型になります。readは、他動詞であり、目的語をとって第三文型をつくりますが、この英文では、readingという現在分詞の形で用いられ、補語の役割を果たしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答ありがとうございました。

>自動詞が、第二文型
 S + V + C
 をとることは、しばしばあることです。

不完全自動詞が、第2文型を取るのは、しばしばではなくて、
必ずと習ったのですが、間違っているのでしょうか?

>His daughter is reading a book.
この英文は、第二文型です。この英文の本動詞はisです。

進行形を作る時の be動詞は、助動詞である。と学校で習ったのですが、
これも違うのでしょうか?

とにかく、明日のテストがんばります!!  どうもでした。

お礼日時:2002/12/04 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!