dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人入試について質問です。
現在、会社員として働いていますが、早稲田の文化構想学部の夜間を受験しようと思い立ちました。
がしかし、対策がよくわかりません。社会人入試は通常の大学受験よりも難易度は高いのでしょうか?

ご存知の方、いらっしゃればよろしくお願いします!

A 回答 (3件)

こちらこそ度々すみません。


二文の学士入学をしました。文化構想部でも学士入試をやると思いますよ。
    • good
    • 1

No.1の回答の追記です。


大学をご出身なら、学士入学を考えてもいいのではないかなぁ・・・と思いました。
試験内容は似たりよったりです。辞書持込可か不可かの違いくらいだと思います。
小論文は即興ですね。
社会人を経ていると、私の場合は文章を書く力が高まっていたので、案外楽に書けました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・・
何度もすいません。
浪人時代くらいしかまともに勉強していないので夜間の方が入学しやすいのかなと思っていましたが、参考にさせて頂きます!
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/24 17:43

私は二文時代に社会人入試を受けました。


試験内容は、論文と英語です。
論文は、学部で勉強する項目に関連した内容がテーマとなっているものです。私の時は、「活字文化について」と「自由について(確か???)」でした。
英語は、読解です。
私の場合、日常業務で英語を多用していたので、すんなり解くことができましたが、普段英語に触れていない方ですと、難しいのかもしれません。ただ、辞書持込可だった覚えがあります。
私は、社会人入試のための受験勉強は一切しませんでしたし、そういう塾にもいってないのですが、他の友人はそれなりに対策をして臨んでいました。
何が合格基準なのかはわかりませんが、早稲田というネームから、受験生の元々の学力は高いと思われます。(私の友人の多くが大卒で、2度目の入学でした)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
大学は出ているので英語は思い出せばといった感じですが、小論文は即興で書くような形になるのでしょうか・・・
もう少し探ってみたいと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/24 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!