
Remedial and follow up actions will be taken as is done with other accidental loss.
「その他の不慮の損失に伴い、改善措置とフォローアップ・アクションがとられる。」
**************************************************
化学品の会社で、監査に関する質問表をチェックしている者です。
上記の英文と対訳についてなんですが、
"as is" の使われ方がよく分からず困っています。
"as is"には、「そのままで」「現状どおり」という意味があり、副詞的な使い方をする、と調べたのですが、
この対訳にはそのニュアンスが入っていないように思うのです。
さらに、ここで使われている"done"は、
何を"done"したのか分かりません。
"done with" 「~と関係を絶つ・終える」というイディオムと関係がありますか?
対訳が間違ってる場合、直さなければいけないのですが、
すべての単語の訳(ニュアンス)を含んだ全訳と、
できましたら、文法的解説までお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この場合の「as」は「接続詞」、その意味としては「~~と同様に」「~~の様に」として訳出すれば、
直訳で、「他の事故による損害の場合に取られた措置と同様に、救済策とフォロー活動が取られます」、、、
意訳は、省略、、、
全訳までお願いして、すみません。
対訳が間違っていることが分かり、
正しく直すことができました。
またひとつ、asについて勉強になり、助かりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
(1)「as an action is taken」→(2)「as is taken」→(3)「as is done」
(1)正式に書けば、こうだが
(2)主語 an action を省略
(3)take-taken の代わりに do-done
説明が簡単すぎるけど、ご質問者にはこれでお分かりになると確信!(笑)
(4)isもついでに省略して、、、
as done with other accidental loss.
もあり得るかどうかは、文法に詳しい人たちに聞いてみて、、、(泣)
アタしゃー、よくこんな風に省略するけど、、、
早速のご回答、ありがとうございます。
"done"の主語が"actions"であり、
"taken"の代わりに使われていることがよく理解できました。
しかしながら、ますます混乱してしまったのですが、
(1)「as an action is taken」の部分を、
どう訳せば、正しい文章になるのでしょう?
asの前と後ろの文書をどうつなげればよいのでしょうか?
お手数ですが、再回答いただけると幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示文の"done"と"taken"の意味の違いについて 3 2022/03/22 14:28
- 英語 提示分の"with"の使い方等について 1 2022/08/23 10:40
- 英語 英語について質問です。 If the homework is not done in a satis 4 2022/12/22 16:18
- 英語 "as long as"で仮定法は可能なのか、及び、直説法の両方可能な場合の見分け方について 4 2022/08/01 10:08
- 英語 北海道大学の問題です。 Lose your memory and you, as you, ceas 3 2023/05/04 21:55
- 英語 英文 構造について In his second novel, one of his characte 1 2023/08/24 20:32
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- TOEFL・TOEIC・英語検定 教本と辞書で意味が違いますか? 1 2022/11/18 11:54
- 英語 Once upon a time, cash was king and credit cards, 3 2022/07/15 23:31
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
英語について質問です。 whenを...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
approximatelyの省略記述
-
半角のφ
-
haveとspendの違い
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
itは複数のものをさすことがで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報