dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年で二十歳になりました。

初めから国民年金を納めるつもりがない場合、このまま放置していれば良いのでしょうか?
それとも納めるつもりがない場合でも申請等した方が良いのでしょうか?

勉強不足なので間違った点等がありましたらご指摘下さい。

A 回答 (5件)

なぜ、おさめる気がないと断言できるのでしょう?


ほんとに、年金制度をよく知っていておっしゃっているのか気になる所です、
また、将来、自分が結婚したとき相手も同じ考えだと言い切れるでしょうか?相手の人に迷惑をかけませんか?
自分が60、65になったとき、年金貰わず生活できるのでしょうか?
子供に扶養してもらえるのでしょうか?
あるいは、障害になったときどうしますか、妻子を残して死んだ場合の補償はあるんでしょうか?
途中厚生年金になったときはどうしますか?
同じ年金だけど、給料から引かれる分は仕方ないと思いますか、それとも
年金は払わない主義だから正社員にはならないですか?

今の時点で払わないと決めるのは早すぎます、
もっとよく考えてください。かつ、年金制度を知ってください。
また、当然ですが強制加入なので、放置はできません。

>差し押さえとか法的執行はまずありません
いろいろ無責任な発言があるようですが、事実は違います。
実際差し押さえもやっていますし、財産確認など始まると、たいていの人が仕方なく払うだけです。
親、配偶者には本人と同じ納付義務があります。
また、今後は国税庁と協力して、税金並みにしっかり徴収する案などもでています。
未納者対策はたくさん考えられています。未納者には国保短期にするなど。
法律で決められてる強制加入です、

一番大切なことは、罰則があるとかないとかよりも、年金の持つ意味を考え、適正な判断をするべきでしょう。
今一度、本当の意味で、年金制度を勉強してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
まとめて失礼します。

まず、私が質問に述べたような考えになったのは「QNo.2961080」のANo.3の方の回答を読んだからです。
また、最近話題になっている年金問題のニュースを見ていても、またこのような事が起こったらと思うと、年金を納めるのがバカらしく思えてしまいました。

みなさんの回答を読んで、年金の事を軽々しく見ていた自分を恥ずかしく思います。
もう一度勉強し直してから真剣に考えようと思います。

お礼日時:2008/08/05 12:53

今後、会社等に就職される事が無いのなら、放置しておけばよろしいです


会社等に就職した場合は、厚生年金に強制的に加入になります
厚生年金加入は自動的に国民年金にも加入している事になりますから
(加入期間が足りないと、徴収された保険料は無駄に為ります・・戻ってこない・・年金の支給はされないが保険料は徴収される状態)
今後、就職等をされないならそれでもよろしいかと
    • good
    • 0

将来、年金がもらえなくなっても、生活保護を絶対に受けないでください。


密かに、どこかで野垂れ死ぬなら良いのではないですか?
    • good
    • 0

犯罪になります。


将来の保証のためというより、今の社会を作ってきた基礎なので、ちゃんと納付はしたほうがよいです。あとになってから照らし合わせをするときなど困りますよ。そしてたとえば大学生だとして、就職するときに厚生年金に切り替えますが、それまでの国民年金をちゃんと納めていたかどうか、は正直で法を遵守する気持ちがある人かどうか、の判断基準にもされると思います。
    • good
    • 0

年金は国民の義務。


日本に住所を有する20歳以上60歳未満の方は、国民年金に強制加入となります。支払わないのは犯罪です。

これが最大の間違いです。学校で習ったはずです。

でもまあほっといても勝手に登録されてるし、督促状がくるだけで、法的執行しても遡れるのは2年だけなので、差し押さえとか法的執行はまずありません。今はこんなゴタゴタだし。
違法を助長はできませんので、自分で判断してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す